2018年5月
2018年5月28日 ニュース
5月24日(木)
学内にて、学生リフォームプロジェクト【stamp!】の表彰式が行われました^^
今年2月2日から行われたこのプロジェクトは、なんと今回で15期!
今回受賞したのはこちらの4名!!
<最優秀賞>
環境デザイン学科3回生 大前風花さん(大阪府立三島高等学校出身)
<優秀賞>
環境デザイン学科2回生 澤江亜玖里さん(岡山県立総社南高等学校出身)
<特別賞>
環境デザイン学科3回生 木下采美さん(大阪市立工芸高等学校出身)
プロダクトデザイン学科2回生 葦原恵さん(大阪商業大学高等学校出身)
最優秀賞の大前さんはなんと3連覇!本人は残念ながら欠席でしたが、
流石のデザインに審査員の方からお褒めの言葉を頂いていました^^
こちらは優秀賞の澤江さん。
デザイン性と実用性を兼ね備えた素敵なお部屋を作っていました♪
今回の受賞作や、stamp!の竣工写真はこちらをご覧ください^^
15期終了後は早速16期のスタート!
新入生も先輩たちに負けず頑張ってください★
2018年5月24日 ニュース
昨日5/23(水)
環境デザイン学科では、建築家の豊田啓介先生(noiz architects)をお呼びして、
講演会を開催しました!
普段の課題の進め方とは全然違う手法で設計をされている豊田先生のお話に、
学生はかなり刺激を受けたようです!
教室の収容人数などのこともあり、あまり告知できなかったのですが、
多くの学生が聞きに来てくれました^^
このように世界の第一線で活躍している方の話が聞けるというのは本当に貴重なので、
どんどん吸収して新しいことにチャレンジしていく京造生になって欲しいです♪
豊田先生、素晴らしい公演をしていただき、ありがとうございました!
2018年5月8日 ニュース
先日、環境デザイン学科の学生と、本学協定校であるフランス・パリ国立高等装飾美術学校の学生が
合同で土壁を塗るワークショップを行いました^^
職人の方の説明を英語で伝えるのは、環デの学生の役目。
英語でコミュニケーションを取れる学生はとっても頼もしい!
毎年恒例となっているこの土壁ワークショップ。
環境デザイン学科では、この土壁体験をワークショップだけでなく授業でも取り組んでいます!
みんな和気あいあいと、楽しく体験していますね♪
とっても綺麗に塗れています!
ワークショップの様子は、瓜生通信のWEBマガジンに取り上げていただきました。
詳しくはこちらをご覧ください☆★
↓ ↓ ↓
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。