2018年9月
2018年9月15日 イベント
今日と明日は瓜生山祭を開催しています^^
京造ねぶたが展示されたり、学内はいつもと違う雰囲気でお祭り感満載です♪
瓜生山祭と平行して、3回生は学生作品展を行っています。
環境デザイン学科では、毎年それにあわせて、2・3回生合同の優秀作合評をしています!
昨日はその優秀作合評をしました!!
ゲストの先生3名をお呼びして、講評をしていただきました。
左から、長濱伸貴(ながはまのぶたか)先生、井口夏実(いのくちなつみ)先生、河上友信(かわかみとものぶ)先生です。
建築・インテリア・ランドスケープ
前期前半の全9課題に対して、たくさんの貴重なご意見をいただきました!
5時間に及ぶ長丁場、ありがとうございました!!
講評会終了後は、みんなでお菓子とジュースで乾杯して懇親会を行いました☆
今日と明日は、3回生の学生作品展をNA201.202教室にて行っています。
展示もスタイリッシュに決まっています!
是非お越しください^^
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。