2019年5月
2019年5月30日 ニュース
一昨年の卒制として制作された工藤梨穂監督『オーファンズ・ブルース』が、明日5月31日(金)より「テアトル新宿」で公開されます!!
当劇場での上映は21時からのレイトショーとなり、6月6日(木)までの1週間限定公開です。
工藤監督以下、キャストたちの舞台挨拶や、ゲストに俳優の永瀬正敏さんらを迎えてのトークイベントも予定されております。
詳しくは「テアトル新宿」のHPをご覧下さい。
先週末に【北白川派】第6弾=鈴木卓爾監督『嵐電』がやはり「テアトル新宿」で公開されましたので、この1週間は昼夜、映画学科の講師と卒業生の監督作品の並走となります。
この機会にぜひ両作品ともにご覧下さい!!
『オーファンズ・ブルース』は当劇場公開後も、「京都シネマ」、大阪「シアターセブン」、神戸「元町映画館」などでの上映を予定しています。
こちらの詳細は『オーファンズ・ブルース』HPをご覧下さい。
これからも映画学科の活躍にご期待下さい!!
2019年5月29日 イベント
北小路隆志先生(映画批評家)が5月31日(金)に「出町座」において、「ゴダール・レッスン」と言う映画講座を行います。
この「出町座映画講座」での「ゴダール・レッスン」は、ジャン=リュック・ゴダール監督の新作『イメージの本』公開にあわせて、映画批評家や研究者などが講義をするシリーズです。
5月31日(金)の20時から、「出町座」のフリースペースで開催されます。
参加費は500円で、定員30名となっています。
また併せてゴダール監督がかつて所属していた「ジガ・ヴェルトフ集団」の作品も上映されます。
詳しくは「出町座」のHPをご覧下さい。
この機会にぜひ、映画史上の巨人=ジャン=リュック・ゴダール監督の全貌を学びましょう!!
2019年5月28日 ニュース
今週5月30日(木)の「映画演技III」の授業に、柄本明さんを特別講師としてお招きします!!
5月30日(木)の1,2限の「映画演技III」は水上竜士先生の授業ですが、かつて映画学科でも授業を担当なされていた柄本明さんにおいでいただきます。
ワークショップを行う予定で、さながら「柄本塾」のような楽しい催しになると思われますので、興味のある方はぜひご参加ください!!
また現在全国で柄本さん親子のドキュメンタリー映画『柄本家のゴトー』が公開中です。
こちらも併せてご覧下さい!!
そして柄本さんは【北白川派】第7弾=山本起也監督『のさりの島』にもご出演なさっています。
こちらもご期待下さい!!
(写真は全て2015年の特別授業の様子です)
2019年5月27日 ニュース
ついに【北白川派】第6弾=鈴木卓爾監督『嵐電』が公開初日を迎え、各地で満席となりました!!
「京都シネマ」、「テアトル新宿」、「名演小劇場」では鈴木卓爾監督以下、大勢の出演者を迎えての舞台挨拶が行われました。
「テアトル新宿」には主演の井浦新さん、大西礼芳さん、安部聡子さんに加え、音楽を担当して下さったあがた森魚さんも駆けつけてくださいました。
初日舞台挨拶を行った「京都シネマ」では、連日満席が続いています。
お越しいただきました皆さま、本当にありがとうございます!!
とうとう映画学科の在校生、卒業生たちを乗せた『嵐電』は走り出しました。
この後『嵐電』は全国26館以上の劇場で上映を予定しています。
劇場、スケジュール等の詳細は『嵐電』HPをご覧下さい。
これからも『嵐電』へのご支援をよろしくお願いします!!
2019年5月21日 ニュース
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。