2019年9月
2019年9月18日 ニュース
先日行われた、瓜生山祭フードコロシアムの様子をお届けします♪
毎年、13学科の熱いバトルが繰広げられるフードコロシアム…
今年のテーマ「World Food Tour」
テーマに沿って、あらゆる国の出店が各学科のキャラクターを出しながら並びました!!
学生手作りのお店で開店を待ちます。
たくさんの人が来てくれる事を願います…
いざスタートすると、お店は大賑わいでした!!
学生たちが笑顔で接客する姿が爽やかでまぶしい><
彩りも鮮やかな 坦々麺…
とても とても おいしかったです!!!
客引きが少し強面でしたが…。これも味ですね♪
2日目の営業が終わり、受賞式に移ります…
フードコロシアムを支える運営側で頑張っていた、2回生の立花くんも発表の場で大活躍でした!!
店舗デザイン賞などの発表も終わり、いよいよ売り上げNo.1の学科を発表!!!
優勝は舞台芸術学科でした!!!!
悔しい;;
さすが舞台芸術学科…
たくさん楽しい舞台のPRをして去っていきました。
ちゃっかりしている!!!
環境デザイン学科は2位というすばらしい結果を残し
2019年フードコロシアムの幕が閉じました^^
リーダーの2回生多良間くんを中心に1.2回生が力を合わせて行ったフードコロシアム
最後までみんな笑顔で楽しく過ごすことができました!!
大変だった事も楽しかった事もすべて、すてきな夏の思い出になったに違いありません♪
ほんとうにみなさんお疲れ様です!!
最後はプロダクトデザイン学科との「松麟館の絆」の一枚です♪
ご来店いただいたみなさまありがとうございました~!!
以上!!!
2019年9月12日 イベント
こんにちは、環境デザイン学科です!
瓜生山学園の最大イベント「大瓜生山祭」の開催が近づいてきました♪
その中でも注目されている学生作品展の準備の様子をお届けします!
3回生が企画し設営するこの展覧会。
夏休み前からリーダーたちによる会議が行われ、いよいよ設営に入りました!
インターンシップやプロジェクトなどで忙しい3回生の夏休み…
そんな中、良い展覧会を作ろうと学生たちが集まりました!
初日は設営に必要なものを会場となる教室に運び入れる作業から始まりました!
適当に置いたパーテーションの配置がかっこいい♪
展示するプレゼンボードの下準備です。
細かな作業ほど確認が必要なため、とても大変;;
2日目に入り、いよいよ設営作業らしさがでてきました^^
美しさを求める環境デザイン学科がゆえに水平紀は欠かせません…
来場者の目線になって、プレゼンシートの吊り下げる高さなどを決めていきます!
展示台を支える足が入り、会場らしさも出てきました♪
傾きなども細かく調整し…
3日間の作業を経て会場が完成しました!!!
本当に3回生のみなさんお疲れ様です^^
学生作品展では、3回生の前期課題で制作した作品を中心に展示しています。
詳細は下記の通りです。
――――――――――――――――――――――――
期間:9/14(土) ~ 15(日)
時間:10:00 ~ 19:00
場所:NA201・202
――――――――――――――――――――――――
加えて
9/13(金)13:10~ 環境デザイン学科 前期優秀作合評が展覧会の会場で行われます♪
2回生及び3回生の優秀作品に選ばれた学生がプレゼンをしておりますので、
興味のある方はぜひ視聴しに来てみてください^^
瓜生山祭には、他にもたくさんの展示や催しが行われています。
詳しくはこちらのサイトをご覧ください!
みなさんのご来場を心よりお待ちしております♪
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。