2019年10月
2019年10月21日 ニュース
みなさんこんにちは!
1年生 柳真緒さんが現在発売中の「ゲッサン」11月号で佳作を受賞しました!
ゲッサン新人賞では佳作以上の作品はデビュー!おめでとうございます!!
先月の受賞に引き続き怒涛の勢いですね!
そして今回佳作を受賞した『姫川くんは女子力が高い』がサンデーうぇぶり内で開催中の
「ゲッサン10日間全力バトル!」にエントリーされています!
「ゲッサン10日間全力バトル!」とは10日間作品が掲載され、読者からの拍手(応援)数で連載権を獲得するというものです。
柳さんの作品『姫川くんは女子力が高い』は以下のページから読むことができますよ!
https://www.sunday-webry.com/detail.php?title_id=958
1ページ目から勢いのある始まりで、物語に引き込まれてしまいます!
主人公の八神さんと姫川くんの正反対さがコミカルに描かれていてページをめくるたびに笑いが止まりません!
みなさんぜひ読んでみてください!そして応援もよろしくお願いします!
2019年10月18日 ニュース
連日肌寒い日が続いていますが、みなさんはどうお過ごしでしょうか?
そんな寒さを吹き飛ばしたい…と思っている人にうれしいニュースが!
現在「デザート」にて3期生・赤池うららさんの連載作品
「恋の音、みつけた」の単行本第1巻が発売!
おめでとうございます!
待望の単行本が遂に発売しましたね。
1話から4話までギュッと詰め込んだ胸キュンストーリーを一気に読むことができます!
そして、一菫とちなりが出てくる可愛い4コママンガも必見です!
連載開始から単行本発売まであっという間でしたね。
第2巻発売予定も既に決定!
1巻の続きは10/22(火)発売の「デザート」12月号にて読むことができます。
まだ追いついていない…という方は、1巻を読破して今度発売の「デザート」を読んでくださいね!
2019年10月17日 ニュース
みなさまこんにちは!
前期よりおもちゃの生産・販売を行っている株式会社シー・シー・ピー様のご依頼で
「からふるくみくる」と「リアルライブテトラルフルガード」という商品の広告マンガを描く、という取り組みが行われていました!
広告マンガを描くと言っても勝手がわからず、苦戦している学生もいました。
しかしそこは流石マンガ学科。集まった作品はどれも商品の面白さや楽しさを伝えられるものばかりでした!
その中で今回優秀作品に選ばれたのは1年生の徳井ひかるさんと
同じく1年生の白籏樹くんです!
おめでとうございます!
学科長の鴨志田先生より賞金が贈られました!
2人にどういったところに気をつけたのかを聞くと、
徳井さん「小さい子が読むことを考えて、漢字にルビ(読み仮名)をふるなど気をつけました。」
白籏くん「小さい子向けに見やすくはっきりした色を使うようにしました。」
と、誰が読むのかというところをしっかりと意識して制作していました!
ターゲットを明確にして考えることはとても大事ですね。
広告マンガは現在公式HPにて公開されています!
徳井さんのマンガ
http://ccp-jp.com/toy/asobiation/kumicle/
白籏くんのマンガ
http://ccp-jp.com/toy/products/item/297/
今後はおもちゃ屋さんの店頭など幅広く使われるそうなので、たくさんの所で見かける機会に恵まれると思います!
今回1年生は初めて商品広告マンガに携わり、難しさはあったと思いますがとても良い経験になったと思います。
普段制作しているマンガとは少し作り方が違ったと思いますが、自分の作品のアプローチの仕方などどんどん活かしていってください!
2019年10月16日 ニュース
みなさんこんにちは!
「別冊フレンド」で活躍中のPN.柿ミツキさんがLINEマンガでの16週限定連載が決定しました!
タイトルは『はなふきフミちゃん』
こちらのページから読むことができます!→https://manga.line.me/indies/product/detail?id=5241
現在トライアル連載として1~4話まで配信中で、10/21(月)より本格連載が始まります!
柿ミツキさん節の良い意味で読者を裏切ってくるテイストがふんだんに盛り込まれていてとても面白いです!
テンポが良く、さくっと読めるので、通学中やバイト前の空いた時間などどこでも読めちゃいますよ!
毎週無料で読めるとのことなので、みなさんぜひぜひ読んでみてください!
そして気に入った!おもしろい!と思ったらいいねを押して応援してくださいね!
今後も「別冊フレンド」の方でも変わらず活躍していくそうなので
両方合わせて応援よろしくお願いします!!
2019年10月11日 授業風景
前期の「エッセイマンガ」の授業で学生たちが制作した多くのネームを
ペン入れして原稿に落とし込んだ作品を何点か紹介したいと思います!
どれも力作で思わず笑ってしまうような面白い作品です!
1「食物戦争」崔敬荷
「食べること」をテーマに制作した作品です。
飼い犬は買い主に似てしまうということがとても分かるお話ですね!
崔さんのかわいい絵柄でコミカルに描かれたお話のオチまで完璧!
楽しそうな雰囲気で温かい気持ちになる作品でした!
ーーーーーーーーーー
2「おかしないえ」森本睦海
この話も先ほど紹介したものと同じく「食べること」をテーマに制作した作品です。
お菓子が大好きでいつも手元にあると幸せな気持ちになりますが、
ありすぎると困ってしまうこともある…というお話です!
とても共感しました!
ーーーーーーーーーー
3「ノスタルジックな後悔」谷口智哉
「人生最大のピンチ」をテーマに制作した作品です。
男子小学生は一度通る道…カンチョーすることにハマった谷口くんが、
思わぬ事件が起きてしまったことで、カンチョーすることから卒業するお話です!
ポップな絵柄で描かれていることで事件現場のヤバさを少し和らげてますね!
ーーーーーーーーーー
個性あふれるユニークなネタを面白おかしく演出できるのは、
マンガ学科の学生ならではの強みですね!
ここでは紹介しきれませんでしたが面白い作品を多数寄せていただきました。
後期末もまた「エッセイマンガ」の授業作品を紹介しますので、お楽しみに!
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。