2020年8月
2020年8月26日 ニュース
こんにちは、大学院準備室です。
WEB SPURT 2020展では、会期中(2020/8/3-17)に会場(webマガジン「瓜生通信」)を訪れてくださった方は3,300人以上、ページビュー回数は19,000回以上となりました。
みなさま、ご来場、誠にありがとうございました。
先日8月20日(木)には、WEB SPURT 2020の授賞式(対面&オンライン)が行われました。
授賞式の様子です。
参加くださいました先生方からコメントをいただきました。
コロナ禍での展覧会、初めての試みでしたが、各々今後の糧になったと思います。
修了展に向けて引き続き頑張りましょう。
2020年8月21日 ニュース
こんにちは、大学院準備室です。
修了生の展覧会をお知らせします。
・・・
高畑彩佳 Sayaka TAKABATAKEさん (2019年修了)が、京都文化博物館別館 arton art galleryにて展覧会「光を刻む」を開催中(~8/23)です。
「光を刻む」
会期:2020年8月4日(火)~8月23日(日)
会場:arton art gallery(京都文化博物館別館)
〒604-8183 京都市中京区三条高倉
ギャラリーホームページ:http://www.arton-kyoto.com/events.php
■高畑彩佳ホームページ:https://stakabatake23.wixsite.com/sayakatakabatake
2020年8月19日 ニュース
こんにちは、大学院準備室です。
暑い暑いお盆になりましたね。
みなさまいかがお過ごしでしたでしょうか。
暑さ寒さも彼岸までというように、朝夕はすこーし涼しくなったような気がします。
日中はまだまだ暑いので、熱中症に新型コロナ感染症にお気をつけください。
さて早速ですが、在学院生の展覧会情報をお知らせします。
・・・
御村 紗也 Saya Mimuraさん(修士1回生)が、大阪TEZUKAYAMA GALLERYの「DELTA Experiment」という企画に参加されています。
ぜひご高覧ください。
「DELTA Experiment」
2020年8月3日 ニュース
こんにちは、大学院準備室です。
本日8月3日(月)12:00より、WEB SPURT 2020の公開が始まりました!
webマガジン「瓜生通信」にて開催中です。
芸術文化領域、美術工芸領域、デザイン領域、建築領域、グローバル・ゼミの5つの領域の学生70名が作品を展示中です。
いつでもどこでもだれでもだれとでも見ていただけます。
世界とつながる展覧会となりました。ぜひご覧ください。
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。