- 2014年8月15日
- 日常風景
「演劇」との出会い
林立騎先生による4日間の夏期集中授業が始まりました!
講義形式ではなく、受講生が円座になり、
・演劇にしか出来ないことを追求すると演劇はどのような形になるか
・ポストドラマ演劇が生まれてきたのはなぜか
・劇作家イェリネクの言葉はわれわれに届くのか
・演劇はどの時点で始まり、どの時点で終わるのか
などのトピックをホスト役の林先生が学生に投げかけ、参加者全員が真面目に真摯におしゃべりを始めます。
劇場に行って有名な俳優の演技とセンスのいい照明・音響・美術などを観ることが観劇であり、それを作ることが演劇に関わることであるというのが一般的なイメージだと思います。学生の多くもそのように感じていたのではないでしょうか?
この授業で「ポストドラマ」「イェリネク」「劇場を離れた上演」などについて考えることで、学生たちは常識を揺さぶられ、迷走し、モヤモヤしながらも、言葉をつむいでいきます。
これまでに出会わなかった「演劇」と自分自身とのつながりを発見し、その発見に自分自身が驚き、その驚きを他者に届けようと言葉を口にするとき、彼女ら彼らの声は振るえ、顔は紅くなり、興奮しているように感じました。
この「演劇」との出会い(再会?)が、今後の学生たちに何をもたらすのか楽しみです。
- ディスカッション中