日常風景
2020年4月7日 日常風景
こんにちは、環境デザイン学科です!
ひとのいない大学で、さみしく桜も満開を迎えました;;
みなさん元気に過ごしているでしょうか…?
と、しんみりと始まってしまいましたが!!!
本日は、環境デザイン学科の学生作品集についてブログを書いていきます☆
学生作品集では、1年生から4年生までの優秀作品をまとめられており、
その年の力作が一度に見ることができます。
また、プロジェクト活動やゼミ旅行、卒業展覧会などの様子も載っていて、
環境デザイン学科での1年間が集約されています!!
写真は、過去4年間の学生作品集です◎
デザイン・編集はその年の1年生が行っており、
入学してからの1年間で培われた技術を存分に活かしてくれています!!
毎年、とてもかっこいい学生作品集ができあがります^^
そんな学生作品集の2019年度版入稿に向けて、
日々学生たちは自宅で作業を進めてくれています!!
本日は、プロジェクトの指導を行っている小野先生とズームにてミーティングが行われました♪
みんなで集まりながらも、ひとりひとりと向かい合って話ができるので、
いつもよりも会話が多く、話しやすい雰囲気が感じられました!!
ズームミーティングもなかなかいいですね◎
出来上がった最新版の学生作品集は、
オープンキャンパスなどのイベントで配られています!!
今年もかっこいいデザインになってきているので、楽しみにしていてください~☆
2019年10月17日 日常風景
こんにちは、環境デザイン学科です!!
昨日、環境デザイン学科の事務室に岡山県から贈り物が届けられました♪
送り主は、学科長である小野先生の恩師…彫刻家であり、高校教師であった森下勲さんです!
院生の栗林君が見守る中、小野先生じきじきに開封タイム♪
みんなとても楽しみにしていたので、箱を開けるのもワクワクです!!
いよいよ森下勲さんの作品とご対面^^
かっ、かっこいい!!!!!
スチロールで型を作り、アルミを流し込んで作っている彫刻だそうです☆
早速、事務室のカウンターに飾りました~^^
3種類のフォルムを組み合わせることができるので、色んな置き方ができそうです!
あまりにも建築的な彫刻…
色んなスケールのものと組み合わせても面白いかも!という事で
100分の1の椅子や、200分の1のお家、50分の一のおじさんを共存させて楽しんでいます。
環境デザイン学科の新しいオブジェ
みなさんもぜひ見たり触れたりしに来てください!!
2019年4月24日 日常風景
こんにちは、環境デザイン学科です!
先週行われた、2年生主催の
毎年恒例、新入生歓迎会の様子をお届けします♪
4限目の授業を終えて、会場となる1年生の教室に集まってきた学生たち、
これから始まるパーティーに向けて、テンションが上がっていっています^^
名札を付けて交流の準備は、もう万端です!
そして、
学生たちお待ちかね、本日のメインとなるダイズピザも到着♪
ファーストドリンクが行き渡ったところで…
かんぱーーーーい!!!
みんなとてもいい表情でした^^
ピザを食べ、ゲームをしたりと交流は大成功◎
これから3年間を共にする1,2年生たち…
お互いを支え合う良き先輩後輩の関係を築く最初の歩み寄りとなったのではないでしょうか?
この日のために準備を進めてきた2年生たち、本当にお疲れさまでした!
この楽しかった思い出を、
1年生たちはまた来年に繋いでいってくれることでしょう♪
2019年4月5日 日常風景
新入生の皆さん入学おめでとうございます。
昨日の寒さとは一変、今日から暖かな春の陽気に!
新学期が始まるのを待っていたかのように桜が咲き始めました^^
そんな中、環境デザイン学科の新入生たちは長いガイダンスを終えて
キャンパスツアーへ!!
人間館から大学の象徴でもある長い階段を上り、
学科の教室がある松麟館へ到着…
そこには、1回生に用意されたマイデスクが!!
階段で険しくなったみんなの表情が柔らかくなって一安心でした~
キャンパスツアーも終盤に差し掛かり
長谷川先生の提案で屋上へ向かってみることに!
左京区の町を見下ろせるウッドデッキから、
下宿先の場所を探したりしているみんなはとても楽しそうでした^^
最後は記念すべき1枚目の集合写真を撮りました!!
すばらしい団結力でスムーズな撮影となりました!
各学年、色を持っている環境デザイン
彼らはどんな色をみんなで作り上げていくのでしょうか?
おのおの、楽しい大学生活になる事を心から願っています!!
2019年1月28日 日常風景
こんにちは。環境デザイン学科です^^
学期末で学生は講評会や試験、レポートに追われていましたが、やっと落ち着いてきました~!!
レポートを出し終えた学生が、「春休みやー!」と嬉しそうにしていました♪
しかし4年生はこれからが本番。
そう、2月に迫っている卒展の準備で大忙しなのです!
図面を出力したり、
図面を吊るす実験をしたりしています。
毎年行っている卒展ですが、前年度と同じでいいや~~とはなりません。
過去の卒展よりもより良くするため、毎年試行錯誤をしています!
今年はどんな卒展になるんでしょうか??
4年生の皆さん、頑張ってください♪
卒展特設サイトはこちら。
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。