授業風景
2020年6月15日 授業風景
こんにちは、
舞台芸術学科研究室です。
今回は舞台芸術学科のオンライン授業の様子をお伝えします。
平井先生による演技演出コースの授業お邪魔しました。
まずは教室の様子を。
カメラにモニターに配信機材、、
オンライン授業が決定してから一カ月ほどの間、
オンライン化のため環境を整えるのはなかなか大変でしたが
(映像を配信するためのキャプチャーボードは今もまだ品薄!購入できて本当にラッキー!)
無事に前期授業を始めることができました。
本日の授業は学生が一人ずつモノローグを発表していくという内容だったようです。
画面のむこうの学生の演技を指導していきます。
ストレッチや身体の動かし方のレクチャーを画面越しに伝えることも多いようです。
平井学科長は今この時期だからこそ
新たな演劇の在り方を考えることが出来るんじゃないかと
前向きに考えている、とおっしゃっていました。
ZOOM演劇において現状難しいところは
”目線を合わせる”ことだそうです。
相手にむかって感情をぶつけ、それを受けた相手がまた感情を返す。
演技において重要な要素をどうカメラ越しに行うのか。
あらたな演劇を生み出す課題になってくるのかもしれません。
オンライン授業がはじまりもうすぐ一カ月ほど経とうとしています、
大きな問題も起きず行えているのは
受講環境を整えてくれた学生のみなさまの協力あってこそです。
梅雨にはいって気が滅入りそうなところですが
研究室では引き続き授業のサポートをしていきますので、
少しでも楽しく前期授業を乗り気りましょう!
おまけ
最近研究室に入ってくるようになった猫です。
とにかくよく寝ています。羨ましい限りです。
2019年12月19日 授業風景
みなさんこんにちは。
2回生と3回生の授業発表公演がいよいよ今週末に迫ってきました。
2回生はstudio21にて文学座の鵜山仁さん演出、ギリシャ悲劇の『THE GREEKS』を、
3回生は演出家わかぎゑふさん自身が脚本も手掛けている舞台を上演いたします!
*以下公演詳細です*
——————————————————
京都造形芸術大学 舞台芸術学科 2019年度2回生
鵜山クラス 授業発表公演
『THE GREEKS』
編・英訳:ジョン・バートン ケネス・カヴァンダー
翻訳:吉田 美枝 劇書房2000 年刊
舞台芸術学科 12期生による初のストレートプレイ作品を上演!
『グリークス』(The Greeks ) は、イギリスの演出家ジョン・バートンと翻訳家ケネス・カヴァンダーが10 本のギリシャ悲劇をひとつの長大な物語に再構成した舞台作品。
全編上演は約9 ~10 時間にも及びますが、本公演ではその中から「プロローグ」「アウリスのイピゲネイア・トロイアの女たち」「へカベ」の三編を上演します。
【公演日時】
A日程/12月21日(土) 開場 16:00/開演 16:30
B日程/12月22日(日) 開場 14:00/開演 14:30
※A日程とB日程でキャストが異なります。
※上演時間は2時間30分(途中15分休憩あり)を予定しています。
【会場】
京都芸術劇場 studio21(京都造形芸術大学内)
【料金】
無料
【予約】
下記の内容を明記の上、予約メールアドレスにてご予約ください。
こちらからの返信をもって予約完了といたします。
ご予約の受付は各回前日の24時までと致します。
宛先 kyozo12greeks@gmail.com
件名 鵜山クラス予約
本文 ①氏名(ふりがな)②人数③観覧日時④電話番号
【主催・お問い合わせ】
京都造形芸術大学 舞台芸術学科
Tel:075-791-8237(平日9時~17時、夜間休日は留守番電話対応)
090-8934-7622(公演当日のお問い合わせ先)
Fax:075-791-8113(24時間受付)
butai@kuad.kyoto-art.ac.jp(舞台芸術学科メールアドレス)
http://www.kyoto-art.ac.jp/production/?author=10(舞台芸術学科ブログページ)
——————————————————————–
京都造形芸術大学 舞台芸術学科 2019年度3年生
総合演習Ⅴ・Ⅵ わかぎゑふクラス授業発表公演
『国語の時間』
作・演出/わかぎゑふ
小学校での劇の台本を任された、国語教師の谷川未佳。今でこそ教師を勤める彼女だが、かつては国語が苦手だった…。曖昧な表現に難しい漢字。知っているようで全然知らない。知れば知るほど分からなくなる。
ああ、日本語は「?」
あなたの答えを、ぜひ劇場でお聞かせください。
【出演】
内田夏葵 岡田涼花 上川真穂 川辺恵 桒田英美咲
窪瀬星 小西たから 澤田紗菜 杉原風花 曽我めぐみ
髙橋楓 田村真央 津地夏希 西岡雄一 陌間彩花
林かおる 日高巧登 福井洪太 松尾理代 山中望未
山本良来 湯口瑠璃子 渡部桃
【スタッフ】
演出助手/杉原風花
舞台監督/綿中駿介
演出部/原田香純
照明/鈴木媛稀 岩田彩歌 太田葵 榛谷海輝
美術/上西美悠 具島和香 中村真琴 矢垣奈苗
小道具/中山陽 大塚侑子
音響/林涼子 田中脩椰 福島七菜子
衣装/川島加菜果 鹿島綾香 工藤亜里紗 山田美樹
制作/井原彩花 十川明 宮田真奈 山口莉紗子
【公演日時】
2019年12月21日(土)14:00-
22日(日)13:00-
※開場は開演の30分前です。
※上演時間は約80分を予定しております。
【会場】
京都芸術劇場 春秋座(京都造形芸術大学内)
【料金】
無料(予約優先)
【予約方法】
宛先 butai.11.geijutu@gmail.com
件名 わかぎクラス予約
本文:①氏名(ふりがな) ②人数 ③観覧日時 ④電話番号
以上を明記の上、上記アドレスまでご連絡ください。
こちらからの返信をもって予約完了といたします。
ご予約の受付は各回前日の24時までです。
【主催・問い合わせ先】
京都造形芸術大学 舞台芸術学科
〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116
tel:075-791-8237(平日9時-17時、夜間休日は留守番電話対応)
090-8934-7622(公演当日のお問い合わせ先)
fax:075-791-8113(24時間受付)
butai@kuad.kyoto-art.ac.jp(舞台芸術学科メールアドレス)
http://www.kyoto-art.ac.jp/production/?author=10(舞台芸術学科ブログページ)
——————————————————————–
みなさまのご来場お待ちしております!!
2019年11月8日 授業風景
みなさまこんにちは。
先日はShilly-Shally企画『鈍獣』にご来場いただき誠にありがとうございました。
満員御礼の中、今年度1発目の卒業制作公演が無事終演しました。
上演時間3時間と長丁場でしたが、それを感じさせないテンポの良さで
どんどんと引き込まれていきました。
Shilly-Shally企画のみなさま、お疲れ様でした!!
(といってもスタッフはこのあとも卒制公演が続いている人もいるので、引き続きがんばってください!)
そして公演ラッシュはまだまだこれから!!!
続いては村川クラス授業発表公演です!
——————————————————————-
2019年度3年生 総合演習Ⅶ・Ⅷ 村川拓也クラス授業発表公演
タイトル未定
会場
京都芸術劇場 studio21(京都造形芸術大学内)
日程
2019年11月22日(金) 18:00-
11月23日(土) 18:00-
11月24日(日) 16:00-
※開演30分前より受付開始、15分前より開場いたします。
料金 無料
予約(メールにて受付)
butai.11.geijutu@gmail.com
件名:村川クラス予約
本文:①氏名(ふりがな)②人数③観覧日時④電話番号
※ご予約受付は各回前日24時までといたします。
こちらからの返信をもって予約完了です。
みなさまのご来場お待ちしております。
2019年7月16日 授業風景
授業発表ダンス公演
『飛び乗り物の森の人』
●日時
2019年
7月20日(土) 13:00- 17:00-
7月21日(日) 14:00-
上演時間 約1時間
※受付開始・開場は各回開演の30分前です。
※ご予約をされていないお客様には、
入場をしばらくお待ちいただく場合がございます。
●会場
京都芸術劇場 studio21(京都造形芸術大学内)
●料金
無料
●予約
下記の内容を明記の上、
メールにてご予約ください。
ご予約の受付は
各回前日の24時までとさせていただきます。
宛先
件名 残クラス予約
本文 ①氏名(ふりがな)
②人数
③観覧日時
④電話番号
※定員に達し次第、受付終了となります。
※車椅子をご利用のお客様・足の不自由なお客様は、
事前にメールにてご連絡ください。
2018年12月16日 授業風景
こんにちは!
来週本番をむかえる、わかぎゑふクラス「時のおくりもの」のお知らせです。
10日より京都芸術劇場春秋座にて仕込みが始まりました。
本番の2週間も前に舞台に仮仕込みをして舞台稽古ができるのも、この大学ならではの特権ですね!
初めての春秋座公演に、役者もスタッフの気合十分!
わかぎ先生からときに厳しく、ときに暖かくご指導いただいていて、前期から始まったこの授業ですが随分と成長が感じられます。
是非お友達やご家族をお誘いの上、彼らの約半年間の成果をご覧ください。
————————————————————————————————————————————————————————
みなさまこんにちは。
舞台芸術学科10期生です。
今月22日、23日にわかぎクラス授業発表公演『時のおくりもの』を春秋座にて上演いたします。
私たち10期生にとって最後の授業発表公演となります。
そんな『時のおくりもの』このお話は、ある町のある人々が、一通の封書に振り回される?!ハートフルコメディでございます。終演後は、深呼吸をしてゆっくりと夕日をみたくなる、そんな気持ちになることでしょう、、、。
この作品をたくさんの方に体験していただきたいと思っています。どちらもお席がございますので、この機会にぜひ春秋座へお越しください。
ご予約お待ちしております。
____________
2018年度舞台芸術学科3回生 わかぎクラス授業発表公演
『時のおくりもの』
○公演日時
12月22日(土)15:00
12月23日(日)13:00
※受付開始・開場は30分前です
※上演時間は約1時間30分を予定しております
○料金
無料
○会場
京都芸術劇場春秋座(京都造形芸術大学内)
〒606-8271
京都市左京区北白川瓜生山2-116 京都造形芸術大学
○ご予約取り扱い
予約用メールアドレス butai.smash10@gmail.com
件名:わかぎクラス予約
本文:1.氏名(ふりがな)
2.人数
3.観覧日時
4.電話番号
※こちらからの返信をもって予約完了と致します
※ご予約の受付は各回公演前日の24時まで
○主催・問い合わせ先
京都造形芸術大学 舞台芸術学科
〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116
tel:075-791-8237(平日9時-17時、夜間休日は留守番電話対応)
090-8934-7622(公演当日のお問い合わせ先)
fax:075-791-8113(24時間受付)
butai@kuad.kyoto-art.ac.jp(舞台芸術学科メールアドレス)
http://www.kyoto-art.ac.jp/production/?author=10 (舞台芸術学科ブログページ)
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。