2013年3月
2013年3月31日 ニュース
映画学科の看板プロジェクトである『北白川派映画芸術運動』とは、毎年一本の劇場公開映画を学科のプロと学生で共同製作するものです。
これまでに第一弾『黄金花』(2008年・木村威夫監督)、第二弾『MADE IN JAPANこらッ!』(2009年・高橋伴明監督)、第三弾『カミハテ商店』(2010年・山本起也監督)が公開され、現在第五弾『正しく生きる OVER THE RAINBOW(仮題)』(福岡芳穂監督)が制作されています。
第四弾作品として、今夏公開される、謎の映画『彌勒 MIROKU』の公演は京都から始動します。
2013年7月20日(土) 京都文化博物館・別館ホール(ワールドプレミア)
2013年7月21日(日) 京都芸術劇場 春秋座
『彌勒 MIROKU』の公演では、映画音楽を制作された渡邊崇さん率いる楽団の生伴奏をつけて上映する「Sound on Film」をお送りしします。
また、当日の豪華ゲストも続々と決定しています。
今後も新しい情報をお届けしますので、どうぞお楽しみに。
2013年3月31日 ニュース
昨年度のゼミ作品「彼方」(監督・田中沙紀さん) の撮影風景がJR西日本ロケーションサービスのホームページにて掲載されました。
梅小路蒸気機関車館で撮影をおこなう学生たちの様子が御覧頂けます。
山本起也
《監督・脚本 田中沙紀さんからのコメント》
2013年3月30日 イベント
「春の顔見世2013」での映画学科の映画上映スケジュールです。
会場 ギャルリオーブ
入場無料
毎回 18:20より
4/5 嵩村裕司(美術監督)参加作品 寺内康太郎監督『デメキング』
4/8 小川真司(撮影監督)参加作品 飯塚健監督作品『彩恋』
4/9 水上竜志主演作品 林海象監督作品『黄昏のビギン』
4/10 林海象監督作品 『私立探偵濱マイクシリーズ第一部 我が人生最悪の時』
4/11 林海象監督作品 『私立探偵濱マイクシリーズ第二部 遥かなる時代の階段を』
4/10 林海象監督作品 『私立探偵濱マイクシリーズ第三部 罠(THE TRAP)』
4/13 鈴木歓(編集)参加作品 若松孝二監督作品『寝盗られ宗介』
4/15 伊藤高志監督作品 『伊藤高志短編集』
4/16 福岡芳穂監督作品 『愛してよ』
4/17 山本起也監督作品 『ツヒノスミカ』
4/18 高橋伴明監督作品 『道~白磁の人』
※ 4/1~20 北小路隆志著 『王家衛的恋愛』 (書籍の展示)
興味のある方はぜひご覧下さい。
2013年3月29日 日常風景
2013年3月27日 ニュース
只今公開中の若松孝二監督の映画『千年の愉楽』に、本学科准教授の水上竜士先生と、本学科俳優コースの大西礼芳さんが出演されています。
是非ご覧ください。
監督・企画・プロデューサー: 若松孝二
原作: 中上健次
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。