2014年7月
2014年7月23日 ニュース
大学院芸術表現専攻修士2年舞台芸術領域の福井俊哉さん企画の演劇作品上演のお知らせです。
お時間ございましたら、是非会場までお運びください。
---------------------------
■上演タイトル:「うねる物語と、お前とおれとおれの剣(ペン)」
■日時:8月1日 18時
2日 14時 18時
3日 14時 18時
4日 14時
■場所:人間座スタジオ
〒606-0865 京都府京都市左京区下鴨東高木町11
http://ningenza.com/info.php
■料金:前売¥1,000/当日¥1,300
出演:大澤利麗/重実紗果/高市章平/林諒一/福井俊哉/上蔀優樹/金子友萌/阿利瑞穂/福久聡悟/小森ちひろ
主催:fukui企画 https://twitter.com/fukuikikaku
<あらすじ>
記憶を失った謎の男フィリオス は、目を覚ますと豪華客船「グレネードエクセレント号」の地下室に軟禁されていた!
同じように軟禁された国籍も性格もバラバラな6人の男女たち。彼らは、 大富豪ジャグラークと秘書のネイミーによって各国から集められた、選りすぐりの精鋭(ハンター)達だった!今から向かうところは、伝説の孤島「グレートア ルバトロス島」だとジャグラークは告げる。果たしてジャグラークの真の目的とは!?そして、フィリオスの失われた記憶とはなんなのか!?呪われた伝説の秘宝、「ゴールデンサファイア」を巡る、血で血を洗う聖戦(デスマッチ)が今、幕を開けるー。
↑を描く漫画家と、その妻の物語。
2014年7月23日 イベント
2014年7月22日 イベント
2014年7月4日 イベント
大学院芸術研究科よりお知らせです。
7月9日(水)よりギャルリ・オーブにて「SPURT2014」が開催されます。
「SPURT(スパート)2014−京都造形芸術大学大学院芸術表現専攻修士2年生作品展」
本展では、総合造形(現代美術・写真・立体造形・彫刻・陶芸・染織テキスタイル・版画)、ペインティング(日本画・油画)、ビジュアルクリエーション、 デザイン(デザイン・情報デザイン・グラフィックデザイン・コミュニティデザイン・プロダクトデザイン)、建築・ランドスケープデザイン、映画、舞台芸 術、芸術教育(こども芸術)、といった多様な専門領域・分野で学ぶ大学院修士2年次生68名が、半年後の修士学位申請に向け「ラストスパート」を目前にし て、それぞれのテーマに基づく作品を発表しています。出展者が互いに触発し合いながら、各自の表現をより深める好機となることを期待し開催へと至っていま す。
修士2年次生にとって初夏のこの時期は、マラソンに例えるならば、勝負どころの終盤30kmを越えたところでしょうか。通常、もっとも長く牽引するペー スメーカーでも、30km地点でコースを外れ、いよいよランナーの一人旅が始まります。大学院で探求している日頃の研究成果を、あらためて自らのコンディ ションと共に見つめ直し、迷いなくゴールまで完走すべくSPURTさせる重要な場でもあるのです。
また本展の会場構成は、来場者により鑑賞しやすく、より楽しむことができるよう、領域代表のメンバー内でスタディが重ねられ創意工夫がなされています。
つきましては、本展をご高覧いただき、お気づきになられましたことは、学生達にご助言など賜ることができましたら幸甚です。
2014年7月 京都造形芸術大学大学院 芸術研究科 芸術表現専攻
会期:7月9日(水)-23日(水)10:00-18:00 (会期中無休)
作品講評会:7月14日(水)9:00-12:00/13:00-14:40
場所:京都造形芸術大学 人間館1F ギャルリ・オーブ
--------------------------------------
※DMデザイン:KAO Kika(M2/デザイン領域)
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。