2015年1月
2015年1月30日 授業風景
こんにちは!
寺田みさこクラス「mimicry」の公演が終わり早5日。時間はすぐに過ぎてしまいます。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました◎
.
今回ブログを書かせていただいているのは舞台美術を担当しておりました、
舞台デザインコース2回生の濱口綺香です(^^)
以後お見知りおきを…、と言いましても。
私、実は家の諸事情により今年度いっぱい(3月31日まで)で大学をやめることが決まっております。
つまりは、今回のこの公演が私にとっては最後の授業発表公演だったわけです。
(ブログを書くのもきっと最後でしょう。たぶんね。)
.
すなわち今回の作品、思い入れも一入でございました。
そしてそして。その私の愛情たっぷりな舞台がこちら。
カラフルですね。非常に。可愛いでしょ?
そこに、こんな素敵な衣装を着たダンサーさん達。
目にも楽しい舞台になったと思っております。
.
そしてそして。このカラフルな舞台ですが、
ダンサーさんが裸足ということで目には見えぬ様々な工夫が凝らされております。
滑ってもダメ、滑らなくてもダメ。怪我をするなぞもってのほか。
そんなこんなで4重の工程にて作られております。
実は手がかかっていたのですね。
しかも4間×4間(7272mm×7272mm)のスペースへのお絵描きです。
なかなか大変なものでした。
これが
こうなって
こうなったわけです。
(※ここから更に手直しと、別工程を施しました。)
そして、この画像のたたき期間(準備期間)はなんと4日!!!
色々な人に助けてもらいながらハイスピードで進みました。
超過酷でした。私は3kg体重が減りました(笑)
,
舞台がきちんと組上がって、
ダンサーさんが嬉しそうにそこで踊ってくれるのを見たとき
少し目から汗が出そうになっていたのは内緒です。
.
兎にも角にも、とても思い出に残る楽しい舞台になりました。
舞台っていいなと再認識。
みんなの良い笑顔にて〆とさせていただきます◎
最後まで読んでいただいてありがとうございました\(^o^)/
2015年1月24日 授業風景
こんにちは、寺田みさこクラス mimicry 本日小屋入り4日目です!本番2日目です!
.
昨日は本番初日ご来場ありがとうございました!
はじめまして、今回ダンサーとして舞台に立っています舞台デザインコースの
北野ひかりです。
.
.
あれ?舞台デザインコース?ダンサー?
.
.
そうです、私は普段舞台に立つのではなく、舞台を支えるスタッフをしています◎
つい2週間前、今回の劇場と同じstudio21で上演した「紙屋町さくらホテル」では
舞台監督をしていました。
.
この寺田みさこクラスでは、
前期は演技演出コースも舞台デザインコースも関係なく全員でダンスの授業を受けて、
後期からこの1月の公演のことを本格的に考え始めるためダンサーをするかスタッフをするか決める。
という授業の形でした。
.
なので、昨日幕を開けたこの公演、スタッフをしている人もみんな春夏はダンスをしていたんです。
そう考えると、劇場に到着して受付を通る時からスタッフを見て楽しむ方法もあるのではないでしょうか!
新しい楽しみ方です。
さて、そういう中で私はダンサーを選び舞台に立つ唯一のデザインコース生となったのですが、
.
特別ダンスが好きだ!!!というわけでもなく、
体を動かさないと死んでしまうような種類の人間でも私はないんですね。
.
ただ、大学に入って人間の身体の可能性を面白さに気づいて、
舞台の中に”自分の身体”を置いてみたらどうなるのか
試して感じてみたかったから、ダンサーをしてみることにしました。
.
そんな私をぜひ観にきて!
みたいにアピールはしませんが、
ダンサーが全員ダンス専攻ではなく、
スタッフも身体を一緒に動かしたくなるような人たちの集まりのこの公演
それぞれの思いがあってそれぞれの身体があって
とても面白いものになっています!
即興ダンス公演なので、毎日新鮮で魅力的です。
本日、18:30よりmimicry本番2日目!
昨日ご来場いただいた方も、まだな方も、劇場まで足を伸ばしていただき、同じ空間時間を共有できたら!
と思います。
.
ではでは、読んでいただきありがとうございました!
今日と明日まで、よろしくお願いいたします。
2015年1月22日 授業風景
舞台表現技法Ⅷ授業発表ダンス公演
途中で気分転換のために衣装の若松がこんな絵も描いてくれたり…
2015年1月19日 学生紹介
こんばんは。Dance Project Revo主催の田村です。
無事成功しました。ご来場頂き誠にありがとうございました。応援ありがとうございました。
危険な演出や振付がいくつもあって、とても心配でしたが大きな事故や問題はなく安全に本番を終えることができました。
田村興一郎
2015年1月18日 ニュース
「卒業制作公演もすべて終わり、今年度も来週の授業発表1つを残すのみになりました。
2014年度も舞台芸術学科の授業発表公演を1ヶ月限定でまるまる見せちゃおう企画」
略して
第12弾公開です。
.
今回は
2013年度 2回生 渡邊守章クラス 演劇公演
(2014年2月15日 @studio21)
です。
(公開期間2月17日まで)
————————————————————————
トロイア戦争の後日談。
トロイア戦争で、トロイアの勇将へクトールは敵将ピリュスに殺された。
妃であったアンドロマックは、息子とともに
そのピリュスの虜となった。
ピリュスは、アンドロマックに恋をしてしまった。
エルミオーヌは自分に恋をする王子オレストに
愛するピリュスを殺害するように命じる。
時を同じくして、アンドロマックは、息子の命を救うため
ピリュスとの結婚を決意した。
.
一方通行の愛の連鎖が招く、激情的な情念と破滅を描いた、悲劇。
(当日パンフレットより)
————————————————————————
本作は、A・Bキャストとなっております。
Aキャストとはまた、雰囲気の違う舞台になっています。
どうぞ、ご覧下さい。
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。