2016年2月
2016年2月26日 イベント
こんにちは!
明日からいよいよ卒業制作展が始まります!
今回は明日開催するファッションショーのご案内です。
2/27(土)13:30より楽心荘にて
ファッションショーを行います!
(当日は13:00より開場致します。)
このファッションショーは、濱田・中山ゼミの
青木聖奈さんと、前川愛理さんが共同卒業制作で
仏像や仏閣をモチーフにブランドを立ち上げ企画したものです。
▼ファッションショーのフライヤー(この印が目印です!)
ブランド名は iha 。
इह [iha]とは、サンスクリット語で
「ここ」、「この場所」 という意味を持ちます。
今生きている世界を指す言葉です。
——————————————————
brand concept
この身で、この場所で、
仏のように生まれ変わるための
新たなる「袈裟」の提案。
京都という場に満ちた伝統や寺、仏像。
ここだからこそ、この装いがある。
——————————————————-
▽こちらは明日のショーに向けて最終調整をしている青木さん。
▽展示空間
27日のファッションショーをご覧になれないという方も
ショーの様子を28日以降はこちらのK32教室の展示場所内の
モニターにてご観覧いただけます!
衣服の展示販売も行っております!(一部非売品あり)
左 tops ¥20000
pants ¥6000
中 outer ¥35000
tops ¥3500
pants&skirt¥10000
右 tops ¥20000
pants ¥6000
副手かなたにおすすめのスカジャン
とってもかわいい!
スポーティーかつきれいめに着てみては!
洋服一つ一つにもブランドならではの
テーマがあって面白いです
ご来場お待ちしております。
2016年2月25日 イベント
2016年2月24日 イベント
卒業制作展が始まりました!
空間演出デザイン学科では会場作りもみんなで行います。
自分達の使っている教室を展示会場にしますのでみんなで机等を片付ける所から
会場作りはスタートします!
それからみんなで床を掃除します。
せっかく展示するのですから綺麗な床がいいですよね。
床が汚すぎる場所はみんなでシートをひきます。
展示台もみんなで天板を塗り、脚をつけます。
さて、どんな展示になるのでしょうか!
また搬入の様子第二弾でお伝えします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空間演出デザイン学科 卒業制作展
2016年2月27日(土)ー3月6日(日)
10:00-18:00
会場:K21、K21a、K31、K32、K33
2016年2月12日 イベント
こんにちは!
展示販売会のおしらせです
ファッションデザイン専攻3回生が
京都で生まれたシルクを使用したアイテムを制作し、
それらを河原町三条のMEDIASHOPにて展示販売を行っています。
ネクタイにならず眠っていた生地を使い、
今の時期から使える帽子やマフラー、
鞄等のファッションアイテムが並びます。
店舗情報は以下の通りです。
ぜひお立ち寄りください。
::::::::::::::::::::
Dressing
期間:2016.2.9(tue)~2.14(sun)
時間:12:00~20:00
※最終日のみ17:00まで
場所:MEDIASHOP
京都市中京区河原町三条下ル大黒町44
主催:京都造形芸術大学
空間演出デザイン学科
ファッションデザインコース3回生
::::::::::::::::::::
2016年2月1日 イベント
明日から一乗寺恵文社にて展示販売を行います。
2回生のジュエリーゼミの学生と
ジュエリー専攻3回生の作品が出展しています。
2回生は Luxury ,
3回生は pair
をテーマに制作しました。
『Luxury』
ラグジュアリー、リッチ、リゾート、デラックス。
贅沢に類する言葉はラ行が多いが
ラ行についてあらためて考えてみます。
贅沢とはどのような状態のことを言うのか。
とか、贅沢はお金がないとできないのか。とか。
「明るいうちにお風呂に入る」「外国語の中に居るといつもより自分らしくなれる」
そういうことが贅沢と感じる気持ちがあるとすれば、
キラキラ繊細なjewelryのように
絵に描いたような贅沢だけではなく(ラ行)、
他の形態もあるはずなので(notラ行)、
それを提案します。
『pair』
ペアの指輪はおそらくおおきなマーケットを持っているけれども、
それは少し昔に作られた”幸せの型”に由来していて、
今ではその型の中といえば、空洞となっているように思えます。
型だけは残っているけれど本質的なものはよくわからない状態になっている証拠に、
世の中には心ないデザインのペアの指輪が多すぎます。
人が見ているのは主にそのペアがどんな風に自分と相手を結ぶかではなく、
いくらするか、
私に(私たちに)いくらかけてくれるのか?のように見えます。
バカバカしいのにも程があるので、おかげでペアの領域は隙間だらけ。
男性女性が出会って惚れあってキスをして。
そこにJewelryは必要ない気がするのだけれど、
そういう惚れ惚れした時は永遠に続くことはないために、
旬を過ぎてからの愛や恋のために
今よりマシなペアを考えます。
■期間
2016.2.2(火)~2.15(月)
10:00~21:00(最終日は18:00まで)
■場所
恵文社 一乗寺店 gallery “Enfer”
京都市左京区一乗寺仏殿町10
■京都造形芸術大学 空間演出デザイン学科 2回生、ジュエリー専攻3回生
■担当教員
酒井洋輔先生・坂井真理子先生
ぜひお立ち寄りください◎
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。