2016年8月
2016年8月25日 ニュース
こんにちは。キャラクターデザイン学科副手のノブモトです!
みなさんお盆休みはゆっくり出来ましたか?
(台湾研修に参加した学生と 舞台芸術学科学科長/国際部長 平井先生、学科長丹羽先生、野村先生、村上先生)
キャラクターデザイン学科はこの夏
7月のフランスで開催された、ヨーロッパ最大の「日本文化とエンターテイメント」のフェスティバル
JAPAN EXPO2016に出展。それに続き、
以前ご紹介した通り8月11日~16日の間、台湾で開催された台湾漫画博覧会に出展参加してきました!
今回で17回目となる「漫画博覧会」は毎年8月に台北市で開催されるアジア最大のイベントです。日本館が今年初めてでき、そこにキャラクターデザイン学科は参加しました。
JAPANEXPOが25万人、台湾漫画博が60万人という規模の大きさ!
キャラクターデザイン学科は今年度で参加合計累計入場者数100万人を目指しエネルギッシュに活動中です!
ブース出展の他、ステージで学科紹介&個人作品のプレゼンも行いました。
ブースでは学生作品のトートバッグやTシャツ、缶バッチ雑貨などの販売他、
似顔絵うちわの制作を行いました!来ていただいたみなさんと記念写真♪
うちわは特に人気があり、最終日にはその日だけで売り上げ100本を超える人気ぶり!
盛況のうちに全ての日程が無事終了致しました。
今回のJAPANEXPO、台湾漫画博覧会での作品販売にあたり
トートバッグの世界売り上げ1位である「ROOTOTE」さんのご好意を受け、
京都造形芸術大学キャラクターデザイン学科とのダブルネームで販売することが出来ました。
本当にありがとうございました!
現在、現地での様子をリアルにお届けするドキュメンタリー映像を制作しています!
まずはJAPAN EXPO2016についての映像を8月末に公開予定ですので、お楽しみに!
2016年8月19日 ニュース
前記事でお伝えしました、
キャラクターデザイン学科の台湾漫画博日本館への
出展参加に関して台湾のメディアに取り上げられました!
台湾4大新聞社のうち、なんと2社に取り上げていただいています‼
自由時報Liberty times
http://m.ltn.com.tw/news/life/breakingnews/1795164
中国時報China times
http://www.chinatimes.com/newspapers/20160818000807-260302
こちらは本誌掲載版!(画像左下です)
台湾漫画博では今年初めて日本の作品を紹介する日本館ができ、
キャラデはそこに出展していました。
どのメディアでもその充実ぶりがうかがえます‼
大変な盛り上がりだった台湾漫画博。
今後もどんどんトピックスを紹介していきますのでお楽しみに!
2016年8月12日 ニュース
どーもキャラデの村上です。
またキャラクターデザイン学科から、できたての小籠包くらいにアツアツの話題をお届けいたします。
このたびキャラクターデザイン学科では、台湾で開催されている「第17回台湾漫画博覧会」に学科ブースを設置し、
日本のものづくりを、サブカルチャーを、そして本学の取り組みをアピールさせていただいています。
今回参加したのは、キャラクターデザイン学科教員4名と学生13名。
学科の紹介だけではなく、各種物販や、パリのJAPAN EXPO以来すっかり定番となった「似顔絵コーナー」も設置。
今日はデッドプールはじめ多くのお客様にご来場いただきました。
言葉が通じないなか必死で台湾のお客様とコミュニケーションをとろうとする学生たちの姿は、さながら繭から孵ったモスラのごとく、世界にはばたいていていく欲求を満たしてたくましく成長しております。
親御さん、この子たちが帰省したら褒めてあげてくださいね。
ブース横のステージでは、アイドルグループのライブやきゃりーぱみゅぱみゅ所属事務所アソビシステム(株)のDJ西村ひよこちゃんの超過激なDJライブが行われ、
場内は異様な熱気に包まれています。ブログを読んでいる人にこの熱気を体感させてあげられないのがもどかしいッ!
場所はアジア一高いビル「台北101」のすぐ隣。トム・クルーズが見たら登らずにいられないような高いビルに、
そして延べ60万人を超えると予想されるご来場者にイベントの雰囲気に圧倒され、最先端の文化、技術の集合体を堪能しております。
台湾漫画博覧会は8月11日から16日まで開催中!
会期中にトピックスがあれば随時アップしていきます。謝謝!!
2016年8月1日 ニュース
宮野ケイジ監督「夢二 愛のとばしり」が7/30より全国順次公開となりました!
前学科長、小野日佐子先生が美術監督として関わった映画です。
公式HP http://yumeji-ai.jp/
作中に登場する竹久夢二のスケッチなどの美術には一部、
本学科4回生・久保田ゆめさん 卒業生・延本あずささん が関わっています!
夏休み、是非映画をみにお出かけください!
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。