2017年8月
2017年8月29日 ニュース
こんにちは。
環境デザイン学科の副手です。
学園祭2日目の9月17日(日)に、昨年に続き第2回目のホームカミングデーが開催されます!
ホームカミングデーは2016年からスタートをした大学をあげての大きなイベントです。
卒業生のみなさんと教員、在学生もまじりながら新たな交流やつながりが生まれ、ネットワークづくりを行うことを目的にしております。
昨年の様子はこちらからみていただけます。
http://www.uridou.jp/hcd/
http://sotsu-omise.kyoto-art.ac.jp/
昨年は計385名が集まり大盛況となりました。
今年も大いに賑わうことでしょう。楽しみですね。
プログラム
第一部(卒業生全員参加)
12:00 式典会場 開場( 京都芸術劇場 春秋座)
12:30 – 13:20 学校法人瓜生山学園 ホームカミングデー2017 式典
・オープニング
・挨拶(冨家同窓会会長、尾池学長、徳山理事長)
・『松陰芸術賞』授与式
・第1回『瓜生山学園賞』授与式
第二部(希望者のみ鑑賞)
13:20 – 14:30 懇親会(ギャルリ・オーブ)
14:30 – 16:10 映画『はらはらなのか。』上映会(卒業生酒井麻衣監督作品)
16:15 – 17:00 『はらはらなのか。』トークショー
卒業生の皆様、是非お越しください。
詳しくはこちら
お申込はこちら
2017年8月28日 ニュース
こんにちは。
環境デザイン学科の副手です。
以前掲載しました一年生、二年生の講評会風景の様子に続き(若干間が空いてしまいましたが)、今回は同時期に行われた三年生の講評会の様子をお届けします!
三年生の前期後半は、「Shortcut for Shopping」、「コヤに住む」、「町家コンバージョン」、「都市のフィールド・オペレーション」の四つの課題から学生それぞれが一つ選択する設計課題でした。
前回お伝えしたように、三年生は9月16日、17日に学生作品展を控えております。直近である本講評の課題成果物は学生作品展でも展示されるので、今回は講評の様子だけ写真でお伝えいたします。
環境デザイン学科の学生作品展は人間館2階、NA201,202教室で展示を行いますので、是非作品をご覧ください!
詳しくはこちら!
2017年8月25日 ニュース
こんにちは^^
環境デザイン学科の副手です。
只今学生の皆さんは夏休みの真っ只中ですが、、
本日は、9月に行われる3回生の学生作品展の準備をしていました。
学生作品展は、大瓜生山祭(本学の学園祭です♪)と同じ期間に、
学内で全学科の3回生が行う作品展です!
こちらは昨年の展示の様子です
展示内容もさることながら、展示方法も工夫を凝らしていますので、
今年の展示がどうなるか、とても楽しみです!
そんな学生展は、9月16日、17日に開催されます。
環境デザイン学科は、本学の玄関口である人間館の2階、
NA201,202教室で展示を行いますので、是非ご覧ください。
たくさんのご来場、お待ちしております!
詳しくはこちら!
2017年8月23日 ニュース
2017年8月10日 ニュース
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。