2017年11月
2017年11月29日 イベント
こんにちは。
先週の24日金曜日に、あの「ミスターPRIDE」こと
小路晃様にお越しいただきました!
小路様は、総合格闘家として伝説の格闘家イベント「PRIDE」にて全出場選手最多の23回の出場をはたし
「ミスターPRIDE」の異名を持つなど第一線でご活躍されていた方です!
現在は、地元富山県にてラーメン店「つけめんえびすこ」を経営されています。
今回はキャリアの目線で、格闘家時代のお話から現在に至るまでのお話をしていただきました!
幼少期から柔道をはじめ、全日本学生選手権上位入賞の実力があり、将来は柔道選手または警察官になるものだと周りからは期待されていたそうです。
しかし「世界一強い男になる」という夢から、両親の反対を押し切り総合格闘技の世界を志したのです。
つらい練習をこなしプロの格闘家を続けていく日々のなかで、体力に限界を感じ試合に出場させてもらえなかった時、生きる希望を見失ってしまったそうです。
そんなときに1杯のラーメンに生きる希望をもらい、自分もこんな風に誰かに希望を与えられるようなラーメンがつくりたい!という思いから
現在のラーメン店経営に至ったとのことです。
ラーメン屋経営のなかでも苦労は絶えず、その中でもとにかくあきらめず努力を重ねた結果、2号店をオープンするまでになったのです!
小路様のお話を聞き、自分が夢を抱いてきたことを実現し、引退したあとも夢を持ち努力をし続ける姿にとても感動しました。
また、小路様の「感謝を忘れない」という姿勢に心打たれました。
今まさに夢に向かって努力している学生にとってもすごく良い刺激となったと思います!
小路様、本当にありがとうございました!!
2017年11月24日 イベント
こんにちは。副手のノブモトです。
先日、内定した4年生と3年生が交流する『内定先輩とのプレ就活パーティー』が行われました。
全学科合同でギャルリ・オーブで行われたこの就活パーティーはかなり大規模。
ゲーム・アニメ・広告・出版などなど、業界別に分かれてテーブルに居る先輩の元に3年生が話を聞きに回ります!
アニメ・ゲーム・CG業界を中心に繊維・アパレル系や
映像制作・販売まで幅広い分野に就職した4年生が後輩のために集まってくれました。
実際に内定をもらったポートフォリオなども見せてもらいつつ、
就活にどんな準備が必要なのか・面接はどうだったかなど具体的な経験談に4年生の周りには後輩が沢山。
あまりにも熱心に聞いてくれる3年生の様子に驚く先輩の姿もありました 笑
参加した3年生からは、先輩がかなり早くから準備をしていることや、ポートフォリオの完成度の高さに驚いたというコメントがありました。
活動していた人には結果がちゃんと出ているということが分かります。
今回のパーティーでの経験がきっと今後の就活での励みになってくれることと思います!
2017年11月9日 ニュース
こんにちは。副手の今です。
キャラクターデザイン学科では
・10/27(金)
・10/29(日)
・11/3(金)
の3日間にロールモデル研究がおこなわれました。
ロールモデル研究とは1年生を対象に行っている授業で、
先輩や社会人の方のお話を聞き、将来のキャリアについて考えてもらう授業です。
10/27(金)5・6限目には、キャラデの先生方に就活や将来についての質問に答えていただきました!
「どうやって職種を選べばいいのか」
「会社の人は学生のどういうところを見ているのか」
など就活に対する不安に、先生方は自身の体験談を交えて楽しく語ってくださいました!
10/29(日)のロールモデル研究では、午前中は2年生の前川さん(CGゼミ)と杉山くん(プロデュースゼミ)の2人に来ていただき、
1年生の時の話や将来のことについて語ってもらいました。
杉山くんは、自身のオリジナルキャラクターを1万体も考えていて、ギネス登録を目指して頑張っているそうです!
前川さんは、ゲームの「FINALFANTASY」に憧れていて、将来はSQARE ENIXで働きたいそうです!
二人とも夢に向かってしっかりと努力をしていて、1年生も楽しみながら真剣に話を聞いていました!
午後からは実際に社会人の方にお越しいただきました!
ゲーム業界、2Dデザイナー、福祉関係のお仕事など幅広い職業の方にお話していただきました。
社会人の中にはキャラデ卒業生の先輩も来て話してくださいました!
社会人のみなさまには、
「仕事をする上で大切にしている価値観」
「18歳の自分に言ってあげたいこと」
「大学に戻れるとしたらなにをするか」
を中心にお話していただきました。
普段はなかなか聞くことの出来ない社会人の方々のお話を、とても興味深く話を聞いている様子でした!
そして11/3(金)には、最後のまとめとして「自分インデックス」に記入をしてもらいました。
自分自身のキャリアについて改めてじっくりと考える良いきっかけとなったのではないでしょうか。
この授業で感じたことや学んだことをこれからの授業に活かしてほしいですね。
雨の中ご協力いただいた社会人のみなさま、本当にありがとうございました!
2017年11月7日 ニュース
キャラクターデザイン学科在学中 PN.そゐちさんが
「今」を象徴するイラストレーター150人が集まる図録
「ILLUSTRATION 2018」(12/13発売)に掲載されることが決定しました!
・そゐち
pixiv
https://pixiv.me/sow1
そゐちさんは現在はアニメーションゼミに所属し、
イラストにも表れているような繊細な表現のアニメーションを制作しています。
イラストレーターとしても活躍するそゐちさんの今後にご期待下さい!
2017年11月2日 イベント
こんにちは。キャラクターデザイン学科3回生の栗原と水谷です。
10/26(木)にブータン国王の妹、ソナム・デチェン・ワンチュク王女が日本のアニメーションに
興味を持たれているということで、学内ギャラリー「ギャルリ・オーブ」で開催中の
「オールテニプリミュージアム in京都」をご覧頂きました。
ソナム王女は現在ブータン国営放送でアニメーションの制作を構想されているそうです。
そして、今回の企画にあたって、展示案内をお手伝いしていたきっかけで
私たち2名が王女をご案内する運びとなりました。
テニスの王子様はどのような年代の方に人気がありますか?という質問に
「中高生から、20代より上の年代の方まで幅広く読まれています」答えると、
「私でも楽しめるかしら」と楽しそうにされていたり、「息子にも楽しめるかしら」とお話されていました。
コミックスの表紙が飾られてる展示場所では、テニスの王子様の歴史の長さと作品の多さに驚かれていました。
展示の最後には学長を中心に写真を撮られていました。
案内の最中には、ワンソース・マルチユースプロジェクトについて
学長自らご説明されているのを隣でお聞きする貴重な時間も過ごすことが出来ました。
その後、案内が進むうちに緊張も解け、自分たちから進んで各所の説明をさせて頂くようになります。
最後には、「あなたたちもこのような人気のキャラクターを生み出すようになるの?」と問いかけられ、
「そうなりたいです」と答えると、
「やりたいではなくやるにしなくてはだめよ」という激励と、握手とともに感謝をいただきました。
始終緊張でいっぱいの案内でしたが、とてもいい経験となりました。
文・栗原聖美(キャラクターデザイン学科3年)
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。