2018年6月
2018年6月23日 ニュース
こんにちは!
昨日、ギャラリーオーブにて優秀学生賞の受賞式が執り行われました。
我らが舞台芸術学科からは2名が選ばれ、演技・演出コース4回生 諏訪七海さん、
舞台デザインコース4回生 村山早咲さんが受賞しました。
カメラを構えて二人の名前が呼ばれるのを待っていましたが、結構緊張しているようでこちらまでドキドキが
とまりませんでした。それでも、学長の前に立つ姿は凛々しく、とても誇らしく思いました。
優秀学生賞は3年次までの成績や研究・活動実績から選ばれます。
二人とも学内だけではなく学外での公演活動にも積極的に参加していましたので、その点においても評価されました。
ー今回の受賞について一言ー
素直にとても嬉しいです。
これまでの活動が認められて、頑張ってきたことが報われました。
この受賞を励みに、これから卒業に向けても、社会に出てからも、もっと頑張りたいと思います!!
諏訪さん、村山さん、受賞おめでとうございますー!!
2018年6月8日 イベント
こんにちは、スタッフの宇野です!
京都も梅雨入りし、雨模様が増えてきましたね~
雨は鬱々した気分になりがちですが、舞台芸術学科園芸部の植えた野菜たちはとても活き活きしています!
日に日に大きくなる姿を見るとこっちもなんだか嬉しい気分になるので、雨も悪くないですね~
今日は今週末のオープンキャンパスのお知らせをします!
6月10日(日) A日程 午前の部10:20開始/午後の部13:30開始
演技・演出コース 「演技ワークショップ」
観客が見守る中、照明のあたる舞台に立ってみましょう。そこは、あなたの想像力で時間や空間、また相手役の存在を自在に変えられる異空間です。この授業は、学内の本格的な劇場で実施します。他の仲間たちと短い場面を演じることを通して、舞台に俳優として立つ楽しさ、さらには、思ってもみないドラマが生まれる驚きを体験します。
■持ち物:水分補給用飲料
■注意事項:動きやすい服装で参加すること。
※舞台デザインコースの志望者も受講をおススメします。
集合場所:春秋座
※昨年度の様子
舞台デザインコース 「照明や音響の効果を試してみよう!」
この授業では、舞台照明や効果音響の機材を実際に操作して、短いダンス作品に「光」、「音楽」、「効果音」を合わせていきます。同じダンス作品でも光の色や明暗、音楽の強弱や効果音の種類を変えると印象が大きく変化します。光と音がつくり出す無限の可能性を実感してください。
※舞台デザインコースの志望者も、同日におこなわれる演技・演出コースの演出ワークショップの受講をおススメします。
集合場所:studio21
面談ブースも設けておりますので、入学に関する質問や入試で不安に思っていることなんどもお気軽にご相談してくださいね。
それではみなさまのご参加を心よりお待ちしております!!
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。