2018年7月
2018年7月26日 ニュース
こども芸術学科2015年度卒業生・河合宣さん 2016年度卒業生・佐々木涼平さん 参加のグループ展の展覧会情報をお知らせいたします。
『フラッシュのあとで。』
参加アーティスト:榎本大翔 慶 涼平 のぶ
会期:7/27(金)-7/29(日) 11:00-20:00(最終日19:00)
会場:DESIGN FESTA GALLLERY W2-A 〒150-0001東京都渋谷区神宮前3-20-18
詳細はコチラ をご確認ください。
河合宣さん 卒業後、保育士として働きながら創作活動も継続されています。
佐々木涼平さん 卒業後は作家として活動されています。
/////////////////////////////////////////////
▲▲夏のAO入試のご案内▲▲▲▲▲
夏期日程で京都造形芸術大学のAO入試が実施されます!
A日程8月4日(土)・8月5日(日)
B日程8月6日(月)・8月7日(火)
詳細はコチラ!エントリー予約受付中です!
2018年7月25日 イベント
7月21日、22日と開催された真夏のオープンキャンパス。
暑い中ご来場いただいた皆さん、本当にありがとうございました!!
WHO(世界保健機構)の取り組み「ホープソープ」を参考に企画した「こどものための石鹸づくり」を体験していただき、芸術を通したこどもへの関わりの大切さを皆さんと共有できて、とても嬉しく思います。
▲▲ここで解説▲▲▲▲▲▲
「ホープソープ」とは?
世界保健機関(WHO)は、感染症によるこどもの死亡率が高い南アフリカのケープタウンを救うため、ホープソーププロジェクトを立ち上げました。ホープソープとは、おもちゃを透明な石鹸で包んだものです。こどもはそれを取り出すために、石鹸を泡立て、ゴシゴシ戸いろいろなものを洗うようになりました。次第に手洗いの大切さが共有され、感染症から彼らの命を救ったのです。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
学科のブース内ではカリキュラムツリー(1~4回生でどのような勉強をするのか表にしたもの)やポートフォリオ・保育の授業で作ったペープサートなどを展示し、こども芸術学科がどんなことを行っているのかを皆さんにじっくり見ていただきました。
芸術大学の中で教育者養成を担うこども芸術学科では、芸術活動と幼児教育をつなぐ専門性を培っていくために、生活の中での気づきや、身の回りにある素材でできる「ものづくり」を通して、こどもの『あれ?なぜ?!』という感性を受けとめる体験を授業の中で繰り返し行っていきます。
教育・保育・芸術に興味を持っているみなさん、一緒にこども芸術学科で学びませんか。
/////////////////////////////////////////////
▲▲夏のAO入試のご案内▲▲▲▲▲
夏期日程で京都造形芸術大学のAO入試が実施されます!
A日程8月4日(土)・8月5日(日)
B日程8月6日(月)・8月7日(火)
詳細はコチラ!エントリー予約受付中です!
2018年7月21日 イベント
京都造形芸術大学 真夏のオープンキャンパス初日が終了しました!
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!
AO入試目前の高校3年生の皆さん、相談ブースではこども芸術学科教員がお待ちしています!
●こども芸術学科を初めて知った人:こども芸術学科って何?からお答えします!
●こども芸術学科にしようか悩んでいる人:学科で学べること、将来の進路など、お答えします!
●こども芸術学科を受験する人:最後の試験対策に!
▲▲1日体験授業(14:15~15:45)も開催します!学科ブースでお尋ねください!▲▲
▲▲1日体験授業(14:15~15:45)▲▲
「ものがたりの舞台裏は?」
いつの頃からか、こどもの心の世界から遠く離れてしまった私たち。でも、あの時読んだあの絵本、あの人に読んでもらった紙芝居。みなさんの心には忘れられない物語があるでしょう。絵本の絵と言葉によって綴られる物語は、こどもの心の世界と真に響きあっていることが大切です。物語の舞台裏を探検しながら、こどもに戻って紙芝居を作ってみましょう。
14:00 こども芸術学科のブースに集合してください
14:05 1日体験授業教室まで引率します (至誠館4階S41教室)
14:15 1日体験授開始
15:45 1日体験授終了
▲▲ワークショップの紹介▲▲
こども芸術学科ではWHO(世界保健機構)の取り組みに共感し、それをもとに【こどものための「石鹸づくり」を体験】というタイトルでワークショップを行っています。
沢山の方にワークショップに参加していただき、カラフルで素敵な石鹸を作っていただきました!
作った石鹸は持ち帰っていただき、そのまま使うことができます★
猛烈な暑さが続いています。しっかりと水分補給の用意をしてお越しくださいね!
明日もお待ちしています!
/////////////////////////////////////////////
▲▲夏のAO入試の詳細はコチラ
エントリー予約受付中です!
2018年7月11日 イベント
こんにちは。今週から急に暑さが戻ってきましたね。
こども芸術学科では昨年からファミリーアートパーティーという親子向けワークショップを行っています。
今年は7月21日(オープンキャンパス初日)に開催します!
同日開催という事で、オープンキャンパスにご来場くださった皆さんにワークショップを見学してもらおう!という企画も進行中ですのでお楽しみに!まだ少し空きがありますので、興味があるファミリーの皆さん、ご応募お待ちしています!
<お申し込み・お問い合わせはこちら>
▲▲ファミリーアートパーティーとは▲▲▲
家ではなかなかできないこと、保育園や幼稚園や小学校でやったことがないことをアートを通して体験する場を作り、地域の家族とキャンパスをむすぶ、こども芸術学科主催のワークショップです。1~3回生が中心となり、企画運営を行っています。
ファミリーアートパーティーメンバー、3回生の松井さんにバトンタッチ!
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
皆さんこんにちは。3回生の松井です。
今年もやりますファミリーアートパ ーティー2018✨
ファミリーアートパーティーでは、 「アートを通じて、ここでしか出来 ないドキドキワクワクなワークショ ップを企画しています。
ここから、子ども達にアテンション!
今回のテーマは「ぐるぐる」だよ~!
初めはぐるぐる体操で肩慣らしだんだん楽しくなってきたら、 次は回転する画用紙にお絵描きをするよ!
ぐるぐる回転する紙にはどんな絵が描けるのかな? それから描いたものを使ってゲームもするよ。
最後はお家に持って帰れる工作をするよ!
なんでもぐるぐる回って見える虫眼鏡✨ 素敵に作って持って帰ろう。
皆さんお誘いあわせの上、造形あそびをしに、いらして下さいね。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
松井さん、ありがとうございました!楽しそうな雰囲気が伝わってきます。なんでもぐるぐる回って見える虫眼鏡が気になります。ここで、ワークショップの詳細をお知らせします。
日程:7月21日(土) 9:30〜12:00 (9:00〜 受付開始)
場所:京都造形芸術大学 瓜生山キャンパス至誠館S41教室
対象年齢:3才以上のこどもを含むファミリー
定員:10ファミリー
参加費:1500円(ファミリー3人目からは追加500円でご参加いただけます)
服装:汚れてもいい服装。洗濯のりを使います。タオルや着替えをご用意ください。
受付・会場:9:00から 京都造形芸術大学至誠館4階 S41教室にて
<お申し込み・お問い合わせ>
参加者全員のお名前、フリガナ、生年月日、代表者のご住所、当日連絡のつく電話番号を7/20(金)17:00までにメールでお送り下さい。なお参加費は当日受付にて頂きます。
あわせて楽しもう!
▲▲真夏のオープンキャンパス!7/21(土)7/22(日)▲▲▲
各学科がブースを出して特色を活かしたワークショップを行います。入試対策にぜひ!相談ブースあります!
夏期コミュニケーション入学のエントリー期間は8月1日(火)のみ。※必着です。
会場で「エントリー予約」が可能です。
真夏のオープンキャンパスについてもっと詳しく知りたい方はコチラ
2018年7月5日 授業風景
大学4年間の集大成の作品展、卒業展へ向けて卒業制作を進めている4回生の活動をご紹介します。では、4回生の日下さんにバトンタッチ!
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
みなさんこんにちは、こども芸術学科4回生の日下です。
6月1日に4回生で全体ミーティングを行いました!
こども芸術学科4回生は
キュレーション班
デザイン班
運営班
インストール班
この4つの班にわかれて卒業制作展をつくっていきます。
この日は卒展リーダーや各班のリーダーからさまざまな報告がありました!
個人での卒業制作を進めながら、各班ミーティングでの話し合いを繰り返し、より良い卒業制作展を作るべく頑張っています。
こども芸術学科の卒展への準備の様子や、学生の制作の様子などをこのブログでお伝えしていきます。どうぞよろしくお願いします!
こども芸術学科4回生
運営班 日下
////////////////////////////////////////////////////////////
日下さん、報告ありがとうございます!各班がどんな活動をしているかも気になります。こども芸術学科の卒業制作展がどんな風にできあがっていくのかが楽しみです!
////////一日体験入学オープンキャンパス7月8日(日)のお知らせ///////////////////////
7月8日(日)に「一日体験入学オープンキャンパス」が実施されます!1日の授業体験をしていただくこのオープンキャンパスは、「夏期コミュニケーション入学(体験授業型AO入試)」の模擬体験にもなりますので参加をオススメします!詳しく知りたい方はコチラ
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。