2018年7月
2018年7月2日 イベント
6月26日(火)から7月8日(日)まで、ギャラリー知(とも)で開催されている企画展「LIMITS」のお知らせです!
この企画展は、本学の国際交流プログラムの一環として行われている「+project」の活動のひとつです。
今年は「Limit」(境界、目的地、終点など)をテーマに、留学生も在学生も出品しています。
映画学科からは、1回生と3回生のグループが、それぞれの考えた「LIMITS」を映像作品に表現しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 河村凛、瀬戸さくら、江藤彩 〈映画学科3回生〉
『HOLE』映像:3min
- 「私たちは、現代に溢れる、あらゆる〝情報〟とそれを消費する自分について互いに考え、表現したいという思いからこの作品を製作するに至りました。
自分自身のメディア機器への依存や、私達が日頃当たり前のように意識されず過ごしている世界に対する、不安や危機感や疑問から、本当の意味での自由とは何なのかを考え続けています。
見ること、聴くこと、発信することについて、もう一度この作品を通して考えていただけると幸いです。」
● 白人ふぃるむ(中林空、西野光、種ジェイミー、川上颯太、上田美華、清家慎太郎、井上真瑠)〈映画学科1回生〉
『青年の深き内的世界』映像:5min
- 「人は誰しも青年期に悩みを抱える。その中の一つに含まれるのが〝他人への愛〟である。
現代社会には様々な愛の形態が存在し、相手が二次元的空間に内在するというものがあるが、如何せんそれは叶わぬものである。」
場所:ギャラリー知(地図)
会期:6月26日(火)〜7月8日(日)
12:00〜19:00
※7月2・3日は休廊、日曜日は17:00までです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
様々な国からの、様々な視点や感覚に触れる、刺激的な出会いとなりますように。
ぜひ、ご覧ください!
2018年7月1日 ニュース
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。