2019年5月
2019年5月24日 授業風景
5/23はRobotex Japanの皆さんによる特別授業を行いました!
IT大国であるエストニアはスタートアップ事業が活発だそうで、老若男女問わず志がある人が企業しているとのこと。Robotexもエストニアで生まれた会社で、いまや世界各国に広がっているそうです。
メインで登壇していただいた齋藤侑里子さんもエストニアの留学経験からRobotex JapanにCEOとして着任し、京都を拠点に日本で活動をされています。授業では他のメンバーの経歴も紹介していただき、さまざまな分野から集まる若い集団のお話で非常に刺激的な時間を過ごすことができました。
そしてなんと、10月に「Robotex Japan Festival 2019」が本学で開催されます!
まだ不確定なところもあるようですが、コンペティションやエクスポ、ワークショップなども開催されるそうです。
運営メンバーの学生を募集中とのことで近日中に学内での説明会も開催予定!
スキル不要、働き方も自由、必要なのはRobotexのファンであることというオープンな機会。
人に触れて、人が変わっていく姿を見て生きたいと考えるCEOの齋藤さんたちと沢山のことを学び触れるよい機会だと思います。
◆1日体験入学のお知らせ◆
6/9(日)と7/7(日)は1日体験入学があります!(予約制)
午前の部・10:20-12:00と午後の部・13:30-15:10がありますので、1日で2コースの授業が受けられます。
「クロステックデザインコースの授業ってどんなのかな?」と興味のある人は、ぜひ参加してみてください!
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。