2019年8月
2019年8月30日 ニュース
2019年8月26日 授業風景
1回生全員履修「プロフェッショナル研究基礎」(北林渚先生、西尾健太郎先生担当)の授業が、8月19日(月)から24日(土)までの6日間行われました!!
この授業は学生たちが近い将来、就活において必要になるポートフォリオの作り方を学ぶもので、毎年恒例となっている夏期集中授業です。
パソコンの苦手な学生、レタッチソフトを触ったことのない学生も多くいましたが、課題をこなしていくうちにみんな楽しんで作れるようになりました。
自分たちが前期の授業「映画演制基礎I」で撮った写真や、学生同士で撮りあった写真などを材料にフライヤーやジンも作りました。
この授業が学生たちひとりひとりのキャリアデザインに活かされることと思います。
2019年8月24日 ニュース
一昨年の卒制で、現在も全国公開中の工藤梨穂監督『オーファンズ・ブルース』が韓国で開催される「ソウル国際女性映画祭」で上映されます!!
同作品は「ソウル国際女性映画祭」の「International Feature Competition」にノミネートされ、8月31日(土)に上映されます。
上映にあわせて工藤梨穂監督も映画祭に参加をする予定です。
これからも全国公開が続きますので、ぜひご覧ください!!
2019年8月23日 イベント
大西礼芳さん(3期生・「トライストーン」所属)が、9月14日(土)、15日(日)に開催される本学の学園祭「2019大瓜生山祭」で上映される【北白川派】第6弾=鈴木卓爾監督『嵐電』にあわせて登壇します!!
『嵐電』の上映は9月14日(土)の14時半から(開場14時)で、上映後に大西礼芳さんが登壇しトークショーが行われる予定です。
場所は「春秋座」です。
当日のチケットは大学が一括して買い上げと言う形をとりましたので、瓜生山学園の学生は料金の負担なしに観ることができます。
学生への配布は300枚で、先着となります。配布期間は8月19日(月)から9月13日(金)までで、「人間館」1階の「教学事務室・学生生活窓口」で配布します。
一般の皆さんには料金1000円で、200枚を配布します。
詳しくは「2019大瓜生山祭」をご覧ください。
もう一度観たいと言う方も、この機会にぜひいらっしゃってください!!
2019年8月21日 ニュース
「映画学科」の前身である「映像・舞台芸術学科」の卒業生である吉田由利香さんが館長を務める「京都みなみ会館」が、今週8月23日(金)にリニューアルオープンします!!
同映画館は建物の老朽化のために去年3月に一旦閉館をしていましたが、この度場所を移すとともにスクリーンを3つに増やしての再開となりました。
既にオープニング上映作品のスケジュールが発表されていますが、8月30日(金)より【北白川派】第6弾=鈴木卓爾監督『嵐電』の上映も予定されています。
以前にもまして映画学科の学生たちが「京都みなみ会館」に通うことを願っています。
「京都みなみ会館」、吉田由利香さん、リニューアルオープンおめでとうございます!!
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。