2020年3月
2020年3月17日 イベント
3月14日(土)、頼もしい卒業生たちを送り出すことができました。
2019年度の卒業式・学位授与式は新型コロナウイルスの感染・拡大防止のため、
規模を縮小し、いつもと違った環境での実施となりましたが、卒業生たちは晴れやかな装いと顔つきで大学最後のイベントに出席してくれました。
この日のために準備した晴れ着。みんなとてもよく似合っていました。
今年の式典は、学科代表者が参列する春秋座での式典を、学科ごとの教室に中継して執り行いました。
学園歌『59段の架け橋』と共に流れる思い出の写真。
式典後は、学科長・河田先生から卒業証書が授与されました。
卒業生への祝辞では、教職員からそれぞれ、卒業生との思い出や今後への期待など、温かな祝辞が述べられました。
先生からの祝辞に、目に涙を浮かべる卒業生も。
今年、文芸表現学科の卒業生は41名と過去最高の人数でした。
人数が多い分、彼らは自分にできること、できないこと、その葛藤と折り合いをつけながら、
時に言葉でぶつかり合い、時に認め合いながら、成長してきた学年だったように思います。
これから始まる新しい生活のなかで、それぞれが選んで学んだ文芸表現が、
彼らの助けになることを願う一方で、彼らが携えていく文芸表現が、自分も相手も活かす力になることを祈っています。
この社会を育んでいく頼もしい仲間として、彼らに門出の言葉を送りたいと思います。
もし疲れてしまったても、その時はどうぞ、遠慮なく大学を頼ってくださいね。
卒業、おめでとう。
みんなのさらなる成長を、心から楽しみにしています。
河田ゼミ。
辻井ゼミ。
村松ゼミ。
山田ゼミ。
中村ゼミ、初めての卒業生。
(スタッフ・大賀)
2020年3月2日 ニュース
記事掲載のお知らせです。
昨年11月に歌集『起こさないでください』を出版された、仲西森奈(2015年度卒業)さんが寄稿された記事が、発売中の「ブレーン2020年4月号」に掲載されています。
「クリエイターおすすめのブック&マガジン」というコーナーで、様々な本に深く影響を受けてきた仲西さんが、特にこれはおすすめしたい、という至極の4冊を紹介されています。
健やかな春を待つひとときに、ブレーンをご購入のうえ、仲西さんおすすめの本の魅力をぜひご覧ください。
ちなみに仲西さんのプロフィール欄には、今後の執筆情報が掲載されているようですので、そちらにもご注目ください◎
ブレーン2020年4月号
SDGs時代の新しいパッケージのかたち
雑誌:160ページ
出版社:宣伝会議
ISBN/JANコード:4910078990409
発売日:2020/02/29
商品の寸法:A4変形
価格:¥ 1,300(税込)
(スタッフ・大賀)
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。