2020年5月
2020年5月29日 ニュース
みなさんこんにちはこども芸術学科です。
これまで、こども芸術学科を卒業し、保育園や幼稚園だけでなく、様々な場所で卒業生は活躍しています。
今回は、そんな卒業生から嬉しいお知らせです。
前回一度、ブログでも紹介しました。大塚紗瑛さん(2018年3月卒)介護絵日記の連載をすることになりました。老人ホームでの日々の仕事を優しい絵と文章でつづられた。見てて心が温かくなるお話しが掲載されていきます。
[タイトル] すいもあまいも-老人ホームに恋してる。探しっくすオリジナル版-」
[著者] 大塚紗瑛
[掲載] 「有料老人ホーム検索 探しっくす」(@sagasix)
以下のリンクからぜひご覧ください!
前回、紹介した本も発売中、こちらもあわせてご覧ください!
[タイトル] 老人ホームに恋してる。介護職1年生のめくるめく日常
[著者] 大塚紗瑛
[出版社] 祥伝社
こども芸術学科を卒業した先輩たちは様々な業種で活躍しています。それぞれが学生の頃の学びを生かして頑張っています。また、卒業生の活躍を紹介していけたらと思います。
こども芸術学科公式インスタグラムはコチラ
こども芸術学科公式ツイッターはこちら
▼▼▼お知らせ▼▼▼▼▼▼
自宅にいながら、大学の説明会をうけることができます!
オープンキャンパスについてはこちら
2020年5月9日 授業風景
みなさん、こんにちは、こがくのこがです。
こうさく道場では、こども芸術学科の学生たちがおうちでできるワークショップを紹介していくよ。
今回は透明なクリアファイルを使ったあそび「スケルメン」です。
スケルメン、変な名前だね…。
こんなのや、
こんなのに、
こんなのも作れるよ!!
まずは、おうちで余っているクリアファイルとポスカ、油性ペン、クレヨンなどを用意しよう!
クリアファイルは真ん中を切って、2枚に分けておこう。
用意ができたら、挨拶します。
「どうぞよろしくお願いします、スケルメン〜」
挨拶がすんだら、いよいよ描いていくよ!
クリアファイルを顔の前で持って、透かしてなぞるよ。
線がだいたい絵が描けたら、攻守交代!?
笑うと手が震えてしまうよ〜!
相手の顔をよく見るのだ!!
線を描き終わったら、クリアファイルをウラ返しにして←こがさんポイント!!
色を塗っていくよ!
ウラから塗れば、表の線が消えないよ。
いい感じに塗れたら完成!!
似てるかな?!なんだかあやしくなるのが、いい感じ!
窓に貼ると、スケスケでキラキラ。あやしさが増すよ〜!!
「みなさんもチャレンジしてみてください〜。」
【番外編】
なんだか笑えるコミュニケーションを生み出すスケルメンですが、感染症流行時はあまりオススメできないので、別の方法にもチャレンジしてみました。
名付けて「zoomスケルメン」と「ぼっちスケルメン」。
まずは「zoomスケルメン」をやってみよう!!
材料は同じだよ。
パソコンの画面にクリアファイルを貼って…。
そうそう、そんな感じで。パソコンにもっと寄ってください〜。
そうそう、いい調子ですよ〜、想像通り。これは期待大ですね!!
(パソコンにペンがつくとショックが大きいので気をつけて!!)
かっ、完成!(コワイ!!)なんだか見たことあるような無いようなに微妙なカオに…。
テ、テラオカさん、すみません。
みんなもチャレンジしてみてね!
次は「ぼっちスケルメン」。1人でパソコンを使ってやってみるよ〜。
Zoomスケルメンと同じようにクリアファイルを画面に貼ってと…。
画面に自分の好きなカオをアップにしてと…。
鼻のかたちとヒゲがかっこいいな〜。(図版典拠:https://ja.wikipedia.org/wiki/織田信長)
目力がたまらんですね!(図版典拠:https://ja.wikipedia.org/wiki/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン)
最後に、髪型がステキな僕のともだち!!(図版典拠:https://ja.wikipedia.org/wiki/ライオン)
3人ともかっこいいから、合体したら、絶対にカッコよくなるはずさ!!
できた…。名付けて「オーダーヴェン」。なんだか、いやらしく見えるのは、なぜだろう…。
オーダーヴェン3兄弟。彼らがいれば、1人のおうちもさびしくはないさ!?
「みなさんもいろいろ試して遊んでみてくださいね!」
次回もお楽しみに!
◎みんなも作品を投稿してみよう!
作った作品をインスタグラムでハッシュタグ
「#こがくのこうさく道場」
「#こども芸術学科」
「#スケルメン」をつけて、アップしてみてね。
いろんな作品も見られるよ。
こども芸術学科公式インスタグラムはコチラ
こども芸術学科公式ツイッターはこちら
◎今回のこうさく道場の師範(学生のみなさん)
芦葉 琴音・大津 里沙・木村 優奈・坂本 若菜・寺岡 奈名子・こがさん
▼▼▼お知らせ▼▼▼▼▼▼
自宅にいながら、大学の説明会をうけることができます!
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。