ニュース
2020年5月29日 ニュース
みなさんこんにちはこども芸術学科です。
これまで、こども芸術学科を卒業し、保育園や幼稚園だけでなく、様々な場所で卒業生は活躍しています。
今回は、そんな卒業生から嬉しいお知らせです。
前回一度、ブログでも紹介しました。大塚紗瑛さん(2018年3月卒)介護絵日記の連載をすることになりました。老人ホームでの日々の仕事を優しい絵と文章でつづられた。見てて心が温かくなるお話しが掲載されていきます。
[タイトル] すいもあまいも-老人ホームに恋してる。探しっくすオリジナル版-」
[著者] 大塚紗瑛
[掲載] 「有料老人ホーム検索 探しっくす」(@sagasix)
以下のリンクからぜひご覧ください!
前回、紹介した本も発売中、こちらもあわせてご覧ください!
[タイトル] 老人ホームに恋してる。介護職1年生のめくるめく日常
[著者] 大塚紗瑛
[出版社] 祥伝社
こども芸術学科を卒業した先輩たちは様々な業種で活躍しています。それぞれが学生の頃の学びを生かして頑張っています。また、卒業生の活躍を紹介していけたらと思います。
こども芸術学科公式インスタグラムはコチラ
こども芸術学科公式ツイッターはこちら
▼▼▼お知らせ▼▼▼▼▼▼
自宅にいながら、大学の説明会をうけることができます!
オープンキャンパスについてはこちら
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。