2021年2月
2021年2月25日 ニュース
植木咲楽監督(8期生)の新作映画『毎日爆裂クッキング』が明日2月26日(金)から全国公開されます。
植木咲楽監督は卒制『カルチェ』が「PFFアワード2018」にて入選、「第19回TAMA NEW WAVE」にてグランプリを受賞しました。
それらの受賞により文化庁委託事業である「ndcj 若手映画作家育成プロジェクト」での今回の映画制作となりました。
明日2月26日(金)からの劇場公開は以下の通りですので、皆さまぜひご覧ください!!
東京 2月26日(金)~3月4日(木) 「角川シネマ有楽町」
名古屋 3月12日(金)~3月18日(木) 「ミッドランドスクエア シネマ」
大阪 3月19日(金)~3月25日(木) 「シネ・リーブル梅田」
これからも映画学科の卒業生、在学生たちの活躍にご期待ください!!
2021年2月23日 ニュース
俳優の井浦新さん、斎藤工さん、渡辺真起子さんが発起人となった、コロナ禍のミニシアターを応援する「ミニシアターパーク」の応援動画「See you at theaters! ~ 映画館で会いましょう ~完全版~」に、多くの映画学科の在学生、卒業生たちが参加しました!!
そして先ほど「See you at theaters! ~ 映画館で会いましょう ~完全版~」が公開されました!!
登場順に紹介させていただきます。
またそれぞれ応援したミニシアターもリンクを貼ってありますのでご覧ください!!
大西礼芳さん(3期生・「トライストーン」所属)→「あつぎのえいがかん kiki」
中山慎吾さん(10期生・「松竹エンタテイメント」所属)→「千本日活」
宮本伊織さん(10期生)→「小倉名画座」
土村芳さん(3期生・「ヒラタオフィス」所属)→「森岡ピカデリー」
川島千京さん(10期生)→「東座」
木下朝実さん(10期生・「ハーモニック」所属)→「大川シネマホール」
東盛あいかさん(11期生)→「沖縄シネマプラザ」
上川周作さん(5期生・「大人計画」所属)→「シネマ 5bis」
渡邊結花さん(10期生)→「ジョリー東宝」
町田愛さん(11期生)→「プラット赤穂シネマ」
窪瀬環さん(8期生)→「シネマポイント」
福本純里さん(9期生)→「千石劇場」
秋葉美希さん(7期生・「ハーモニック」所属)→「塩山シネマ」
藤井愛稀さん(9期生)→「ユーフォーテーブルシネマ」
辻凪子さん(8期生・「DASH」所属)→「シネマ・トーラス」
鈴木まゆさん(10期生・「ハーモニック」所属)→「延岡シネマ」
鈴木卓爾さん(映画監督・映画学科教授・「ASLAND CRUISE」所属)→「宮崎キネマ館」
黒澤あすかさん(11期生)→「シネポート」
これからも「京都芸術大学 映画学科」はミニシアターを応援していきます。
映画学科の学生の皆さん、映画館で会いましょう!!
2021年2月23日 ニュース
阪元裕吾監督(8期生)の『ある用務員』の関西での劇場公開が発表されました!!
大阪「シネ・リーブル梅田」 3月21日(日)、22日(月)、25日(木)
京都「京都みなみ会館」 4月2日(金)公開
大阪「第七藝術劇場」 4月3日(土)公開
本作には卒業生の伊能昌幸さん(8期生)が出演されていますので、ぜひご覧ください!!
2021年2月22日 イベント
飯田匠海さん(4回生)が出展する『KUA ANNUAL 2021』の東京展、『いびつな報告群と希望の兆し』が明日2月23日(火)より「東京都美術館」で開催されます!!
本作品は『瑶響濤凮 / Covid-19 Season: Vibescape』と題され、去年12月に本学で開催された『KUA ANNUAL 2021』のプレビュー展に選出され、また「2020年度京都芸術大学卒業展」を経ての、今回の東京展での展示となります。
会期は明日2月23日(火)から26日(金)までですので、機会のある方はぜひお越しください!!
これからも映画学科の在校生たちの活躍にご期待ください!!
2021年2月21日 ニュース
昨日2月20日(土)に本学「学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学」より映画学科ポータルサイト「D STUDIO」のプレスリリースが配信されました!!
このプレスリリースには俳優の井浦新さん、青山真治監督、李相日監督さんからの「D STUDIO」へのコメントも紹介されています。
また東盛あいか監督の卒制作品『ばちらぬん』の紹介も記載されていますので、ぜひご覧ください!!
引き続き2月末日まで「D STUDIO」では「202年度 京都芸術大学 映画学科 オンライン卒業制作展」と、「映画学科2回生による短編映画作品オンライン上映会 ミレニアムフィルム」の視聴が可能ですので、ぜひご覧ください!!
これからも「D STUDIO」の活動にご期待ください!!
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。