ニュース
2020年2月11日 ニュース
こんにちは、空デ研究室です。
9日は学長内覧と講評会がありました。
朝から、学長が展示スペースに来てくださり、時間の短い中、学生の作品を一つ一つ丁寧に見て周ってくださいました!
学長にコンセプトや思いを直接伝えることの出来るめったにない機会に、緊張しながらも必死に伝える学生をしっかり受け止め耳を傾けてくださいます。
▼緊張しながらも、自身の作品について説明しています!
そして、14時からは講評会&受賞者の発表もスタート。
第三者の目線からの評価も聞くために、毎年ゲストをお迎えしていますが、
今年は、京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科 教授の岡田 栄造先生!!
●岡田 栄造 先生 プロフィール
・京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科 教授
・KYOTO Design Lab ラボラトリー長
・S&O DESIGN 株式会社 ディレクター
様々なディレクション、キュレーションを手がけ、グッドデザイン賞等を受賞
▼学長同様、岡田先生も丁寧に作品を一つ一つ見て周ってくださいます!
ついに、受賞者の発表・・・
緊張感のある中、“学長賞” “優秀賞” “岡田 栄造先生賞” “同窓会特別賞”
がそれぞれ発表されました。
▼最後は、受賞者のみんなと集合写真を撮りました!
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。