- 2021年8月12日
- イベント
【こがくのこがさん、こうさく道場、実践編】
こども芸術学科の3回生とこがくのこがさんが
ワークショップを行ったよ👌
(コガだけだと心配だったので、今回は、こが2号も導入しました!)
京都ジュニアタイムズで連載している「こがくのこうさく道場」を
場所は、ランデンプラザ帷子(帷子ノ辻駅)、
映菓座という大きな駄菓子屋さんの目の前で行いました。
内容はジュニアタイムズ8月号で紹介した
「このこ、なんてこ?」と「ちぎりしりとり」です。
中には、京都ジュニアタイムズを読んで来てくれているコアなファンもおり、(なんと8月号に登場した「なんてこ」の名前を覚えてきているっ!!)
ますます、やる気が出てくるのでした。
こどもたちの作品が秀逸だったので、いくつかご紹介しますね👌
こちらは、いったい、なんてこ?💦どこか哀愁の漂う表情です。
正解は「よだれにんじん」。特徴は「よだれをたらすのがしゅみ」。きっと、美味しそうなものを24時間思い浮かべてる食いしん坊なんでしょうね👌
早速カバンにつけてくれていました。よく見ると顔に「やられる」と書かれたタコです。いったい、なんてこ?正解は「たこ焼きにされそうなたこ」だそうです(笑)。足とか太くて美味しそうですもんね👌
こちら、あのヒーローに似ていますが、いったい、なんてこ?
正解は「レタパンマン」。特徴は「ズボンのかわりにレタスをつけていること」。下半身がスースーしすぎて、戦えなそうですね💦
他にも、こんな作品や
こんな作品。いろんな名作が生まれておりました。
学生たちもこどもたちの発想を一緒に楽しんでいましたよ👌
こがもみんなに会えて楽しかったです!
また一緒にこうさくしましょう!!
こども芸術学科公式インスタグラムはコチラ
こども芸術学科公式ツイッターはこちら
次回のオープンキャンパスも予定されています!
申し込みはこちら
小さな学校見学会受付中こちらから
今からでも間に合うウラの手対策講座詳しくはこちら