- 2022年5月7日
- イベント
【御礼】第3回★空間クラブご参加ありがとうございます🙌
こんにちは🌿
空間演出デザイン学科です!
学科独自OCイベント、
空間クラブ・ファッションクラブ第3回目が開催されました!
すでにこれまでに参加してくれている方も、4月のオープンキャンパス参加からお申し込みいただいた方も、回を増すごとに参加者の人数が増えていて嬉しいかぎり!👏
ご参加ありがとうございました!
今回もクラブ授業の様子を紹介します。
まずは空間クラブから★
///////////////////
第3回目 空間クラブ
【 わがまち自然コミュニティショップ 】
今回も午前はオンライン、午後は対面開催。
オンラインでは8名の高校生の皆さん。
対目でも7名の高校生の皆さんにご参加いただきました!
対面授業の写真と共に紹介します!
まずはお馴染みコース紹介から!
・コースについて、学びについて
・学年ごとのカリキュラム構成や授業について
・先輩の卒業制作作品も紹介!
・取れる資格や進路情報も。
卒業生の就職先情報など、リアルな卒業後の進路について詳しく知れるところもポイント!
具体的な企業名や職種についているということは、受験先の決定打にもなるのではないでしょうか!
今回はご新規さんも多く、クラブコミュニケーションと題した自己紹介も新鮮〜〜
すでに参加したことのあるメンバーも、何気に自己紹介内容を変えてくれていて嬉しいです!
▼今回は2回生の先輩学生もスタッフとして参加してくれました👏
その後はエスキス!
どんな”コミュニティショップ”にするか、作品タイトルと簡単なスケッチを思案します。
制作時間は45分!
じっくり考えることも大事だけど、試験では限られた時間の中で、作品構想+制作、そしてプレゼンシートの作成が必要です!
今回はその”プレゼンシート”についても着手したい回。
果たして何人、プレゼンシートまで辿り着けるか、、、、
▼プレゼンシートの例を交えて紹介

こちらは先輩の作品。

クラブでは簡単にまとめます!タイトル・コンセプト文・作品スケッチはマスト!!
エスキスが完成したら共有して、、、
いざ、制作!!!
先生や先輩学生から、どんどんアドバイスがもらえるので、サクサク進めてしまいましょう!
迷ったらすぐ質問!
空間クラブも3回目。
連続して参加してくれている人はやはり立体に起こす作業が早いように感じました。
▼今回のプラス課題であったプレゼンシートへも着手!
もちろん、今回がはじめて参加という人もアドバイスや話をしつつ制作を進めてくれていましたよ〜〜!
45分もあっという間、、、
完成とまでいかない人もいましたが、発表(プレゼン)タイム!
それぞれ、エスキスで出したアイデアを、うまく空間におこせたのではないでしょうか。
今回の課題は「わがまち自然コミュニティショップ」でしたので、どんなお店にするかはもちろん、そこで扱う商品や商売のシステムから、そのショップ空間でどんなことができて、どんなコミュニケーションが生まれるか。
目に見えるところだけでなく、作品につながるストーリーも大事に、考えてもらえたかと思います。
\ 皆さん、おつかれさまでした! /
ささ!
次回の空間クラブもすでに決定しています!
もうすでに申し込んでくれた方は、ぜひ楽しみに待っていてほしいです!
また、今回申し込んでいたけど、事情が変わって参加できなかったな。。という人は、まだ学びのチャンスはありますので、ぜひトライしてくださいね。
別に家でもできる、、、
こうやって報告ブログがあるからそれを見て学ぶよ、、、
そんな風に思う気持ちもわかります!
ですが、これだけは大きな声で言いたい。
実空間、その場で出会ったメンバー、同じ時間の中で制作を行い、そしてその作った作品を目の前に作者の話を聞く。
こういう機会って、結構ないと思うんです。
自分の意見とかアイデアを話すのって苦手だな、恥ずかしいなと思う人は少なくないと思います。
けれど、「考えるデザイン」を一緒に学び、考えたデザインを発表し合うことは、”いろんな考え方に触れるチャンス”なんだと思います。
たった2時間ばかりの時間だけど、受験だけでなく、今後の視野を広げる機会にしてもらえたらとっても嬉しいです!
\ 次回! /
4回目はわがまちの魅力をまちの広場にディスプレイするデザインを考えます。
まちの魅力は自然ともうひとつ何かを組み合わせ、そのよさを人に伝え、体験してもらう空間とします。
牛乳が有名なまちで、牛と一緒に過ごせる草原スペースで乳しぼりやチーズをたべたり雑草とりをしたり。
桜が美しく、タオルが有名というまちで、桜でそめたタオルつくり、みんなで桜を育てていくスペースをつくったり。
新しいくらしをイメージして、わがまちの自然のよさを考えながらつくっていきましょう。
入試にも必要な、色彩デザインの講座もあります。
がんばってレッスンしてください!
6月になり大学OCの体験授業も始まり、いよいよ受験モードになってきました。
空間クラブも4回目、「考えるデザイン」で実力アップを進めています。
空Dに興味がある!やってみたい!と思った人は、いますぐクラブメンバーとなって一緒にがんばりましょう!
初めての人も、何回も来ている人もそれぞれの実力がつくプログラムとなっています。
>>> お申し込みはこちら!
※締め切りは6月17日(金) 12:00を予定しております
そして、大学OCとして体験授業型OCも開催!
こちらは空間クラブとは違って、人数も多く、より受験に近い空気感で授業を受けることができます!
ぜひ空間クラブと体験授業型OCのW参加で受験対策されてください〜〜!
とーっても長いブログになってしまいましたが(笑)、ぜひぜひ今後のOCイベントでお会いできること、楽しみにしております!
▼▼ ぜひフォローしてね ▼▼
学科公式Twitter @KUA_sd_fd_jd
空間デザインコースInstagram @kua_spatialdesign
ファッションデザインコースInstagram @kua_fashiondesign