- 2024年6月18日
- ニュース
【第7回空間クラブ】ご参加ありがとうございました!🐟🐟
みなさん、こんにちは。
空間演出デザイン学科 空間デザインコースです!
今回は、先日6月16日(日)に実施された、「学科独自イベント」
“空間クラブ”のレポート内容となっております。
先日2024年版は、第7回目を迎えました、空間クラブ。
夏の入試にむけて、2時間のなかでテーマに合わせたレクチャーと制作を受けることができる1日なのです。
さて、この日の内容は『わがまち自然コミュニティディスプレイ』ということで、わがまちの気になるところ、すきなところをピックアップして、
A3の用紙にディスプレイしてみよう!という内容です。
この日はとてつもなく暑い1日でして、、、💦対面開催のために足を運んでくださったみなさま、本当にありがとうございます。
遠方の方は、オンラインでのご参加ではありましたが、準備物もろもろ事前の取り組みをありがとうございます。
6月になり、夏の入試までもうすぐ。。
のこりの2,3ヶ月ほどのなかで、自分の制作にかかる時間や、空間デザインコースってどんなところなの?というところで
どんどんと参加メンバーも増えていっておりまして、”クラブメイト”なるものもできてきて
一緒に切磋できる存在がいるって、頼もしいし、楽しいですよね!
🐱暑さで学内の猫さんもとろけておりました。🐱
ぞろぞろと集合場所から教室まで移動し、、、対面授業では18名の高校生さんが来てくださいました・・・・!!
まずはおなじみの学科の紹介から!
わがまちコミュニケーションで、自己紹介とわがまちについて紹介!
「ディスプレイ」なんて、やったことないどうしよう
と、思うところも大丈夫!
先生、先輩たちが優しくサポートしてくれます!!!
↑作品見本
最初は下書きの”エスキス”を書いて、下準備。
空間を象徴するモチーフを決めます。
下書きができたら、早速制作。
2時間のなかで、先生との面談もあるので、なかなかタイトスケジュールのなかみなさんスピーディーに制作をしてくださっています!
平面から立体にという、体験授業などでも実践している過程を空デの先生たちにアドバイスしてもらいながら進めることができます!
いつも来てくださっているクラブメイトさん。
制作スピードが上がっているのがわかります!すごい!
細かい作業もあるので、慎重に!怪我のないように焦らずに。
平面から立体への再現がみなさんとても上手です!
緊張もありながら、学生スタッフさんも頑張ってくれています!
今回は色彩講座もすこーーしだけ開講。
自分の好きな色味にこだわるだけでなく、自分の伝えたいものの「イメージ」「印象」をうまく表現するために
欠かせないのが色彩です!
真っ白ななかにワンポイントで色味があるだけでも可愛らしく空間を彩ることができますよ!
やりすぎても、やらなすぎても。。という絶妙な加減を是非掴んでほしいです◎
丸など複雑な形をどう立体にするのか、とても難しく考えてしまいがちですが
紙とペンとハサミで、簡単に表現する方法もやっていくとわかってきます。
こうした繰り返しの取り組みが、入試のときにとても役立つのです!
ただやるのではなく、きちんと平面から立体という過程を意識することも非常に重要です!
できたらみんなで共有・発表です!!
みんなが”わがまち”のいったい何をどんなふうに表現しているのか、自分の作品にない要素を
こうして共有することも、とっても学びになります!!!
どんどん自分に吸収していきましょう🌷
人を入れることも、わすれずに。
最後は先生が気になった作品の紹介。
どんなところがよかったのか、フィードバックをもらえるのも、空間クラブのいいところ!◎
///////////
さきほどもお伝えしましたが、「繰り返し」というのはとても大事!
そして、時間配分などの体感を知っておくことで、入試ですこしでも自分のパフォーマンスがそのままにできるようにしたいものです!
~第8回~
■■ 7月14日 Sun.■■
ストーリーからつくる空間デザインレッスン
“空間図解講座あります!!”
※お申込み締切は前日の金曜日です。
・・・
~第9回~
■■8月4日 Sun. / 8月18日 Sun.■■
「考えるデザイン」わがまちコミュニティギャラリー
“立体空間+作文講座もあります!!”
※お申込み締切は前日の金曜日です。
持ち物などのご案内は、お申込み後の事前連絡メールにて、お知らせいたします📩
最後に、今回学生スタッフとして参加してくださった、2名の学生さんから
コメントをいただいたので、ご紹介〜〜〜〜〜🐱
左)家成先生 中央奥) 伊川さん 右)高島さん 📸
👤空間デザインコース 2回生 伊川 美紀(イカワ ミキ)さん ・・・浜松第二高等学校 出身
私も同じように高校生として参加していた頃を思い出しました。その時は緊張でほぼ何も覚えていませんが、同じように思っている高校生さんの小さな緊張のほぐしになるようにと心がけました。
また、スタッフとしてでしたが高校生の発想や考え方を勉強することが出来きとても楽しい時間になりました。 また大学で出会えたらお話しましょう!!!
👤空間デザインコース 2回生 高島瑠々(タカシマ ルル)さん ・・・東岡山工業高等学校 出身
皆さんの新鮮な発想を間近でお手伝いでき改めてこの空間クラブの良さを感じることができました!
限られた時間の中で1つの作品を作ることは大変だと思いますが、皆さんが色々な視点からわがまちを見て行動している事が伝わりました。
これからも、色々なことに目を向けて日々過ごしてくれたらな!と思いました。
空間クラブに過去に参加した経験のあるお二人からのメッセージでした!🍀
//////////
過去の空間クラブをまとめたサイトはこちら⏬
インスタグラム、過去のクラブまとめサイトも是非ご覧ください!!!!!
📱 @kua_spatialdesign 📱