- 2024年7月2日
- ニュース
【御礼】ファッションデザイン_入試対策OCご参加ありがとうございました
こんにちは。
空間演出デザイン学科です!
いよいよ、7月に入りましたね🌻
気づけば、2024年前半も終わり、前期授業も残り1か月を切りました。
学生も前期終了に向け、最終課題に取りかかろうとしています✍
さて、先週末6/28(土)にミニOCを開催いたしました!!
今回は、「入試対策」に特化した、OCとなります!
いつも参加してくれている高校生をはじめ、ファッションデザインコース初参加の方もたくさんいらしていただきました✨
1日の授業風景の様子をお届けしたいと思います!
—————————————————————————————————————
今回のテーマは
「ファッションデザインの力を使ってキャラクターに服を着せよう」
人の気持ちを豊かにし、ライフスタイルにポジティブな影響を与えることができるのがファッションデザインです。
そんなファッションデザインの世界から多くのデザイナーがアニメやゲームの中での服をデザインすることが増えています。
実際の実例も取り上げながら、単に可愛いやカッコいいだけではない、デザインから考えるキャラクターの服を考えてみましょう!
参加者人数は、
【午前】:13名【午後】:28名の方にご参加いただきました!ありがとうございます!
まずは、先生よりコース紹介♪
ファッションデザインコースの紹介だけでなく、今回の制作概要についてもここでお話ししています。
授業内容をまとめると
①ペルソナシートにキャラクターの概要を記入
②4種類あるデザイン画の中からデザイン画を選ぶ
③いろんな素材を使ってコラージュする
④最後にみんなで鑑賞会
早速、①ペルソナシートに自分の思い描くキャラクターを記入していきます!(架空のキャラクター)
どこの出身で、どんな性格なのか。名前や性別、職業…など。
思いついたままに、記入していきます✎
どんなキャラクターにするのか悩み、苦戦している学生も。。
先生方や学生スタッフと一緒に、少しずつブラッシュアップしていきました。
続いて、②デザイン画選び
今回の元のデザイン画は、FD2回生の小林さんが描いてくださいました✨
ありがとうございます!
ここからは、③いろんな素材を使ってコラージュするに入ります。
「入試対策OC」ということもあり、受験生である3回生をはじめ、使っていただく素材は「紙」を多く用意しました。
雑誌や広告、新聞紙。和紙や折り紙、ティッシュ…など。
ほとんどが、私たちの身の回りにあるものばかりです。ここから、「ちぎる」「切る」「丸める」「重ねる」…など様々な技法を使い、試行錯誤していきます。
これは、入試対策にもつながるポイント◎にもなります。
▼「こんな素材あるよ!」と学生に紹介してくれる劉さん(JD4回生 学生スタッフ)
いろんな素材を重ねていますね♪
いよいよ、④講評・鑑賞会に入ります!
他の人の作品を見る事も大事なデザインの勉強です♪
過程を少し変えると、完成も他の人とは違うものができる、
そういったところから「新しいデザイン」が生まれる事を知ってほしい。という思いが授業の中にはあります。
実際に素材を貼りながらデザイン画を完成させることで
絵を書く行為では思い浮かばなかったデザイン画になったはずですよ★
最後に作品をいくつかご紹介✨
みなさん、上手く切り貼りしているのが伝わりますね!!
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました🌸
今回お手伝いいただいた、学生スタッフのみなさん👏
(左から、FD2回生:清水さん、JD4回生:劉さん、JD3回生:串畑さん)
お昼休みに食べていた「コアラのマーチ」に、FD酒井先生のフルネームを発見!!
いつも明るく、学生スタッフをお手伝いしてくれています!
—————————————————————————————————————
\次回、7月ファッションクラブ/
「地域の特徴を捉えて、かるたをデザインしてみよう!」
7/13(土)
〇対面 13:00~16:00
7/21(日)
〇オンライン 10:00~12:30
\体験授業型OCも開催します!!/
ぜひ、ファッションクラブと合わせて、こちらもご参加ください◎!
詳しくは、ホームページをチェック>>>>>https://www.kyoto-art.ac.jp/opencampus/oc06-01_02_08-24_25/