- 2025年7月3日
- イベント
6/29はじめての入試対策OC『建築の魅力を発見!学内建築ツアー』へのご参加、ありがとうございました!
こんにちは、環境デザイン学科です!
先日入試対策OCが開催されました。本学科は「学内建築ツアー」ということで、大学内にある建築物や空間などから自分のお気に入りの「好き」ポイント💡を見つけて、それを言葉にして伝える📢という体験をしてもらいました!
今回はインテリア専門の木村先生と建築専門の小野先生による授業です!
実は、、、京都芸術大学のキャンパス内には、見どころたっぷりの建物や空間があります!
例えば、キャンパスの東側、崖に沿うように建てられた至誠館は、隈研吾さんが設計を手がけた建築で、急峻な地形を活かしたダイナミックなデザインや、キャンパスの中央に位置する望天館は、岸和郎さんによる設計で、屋上には水平に広がる開放感あふれる屋上があります。
このように、キャンパスの中だけでも様々な建築が点在しています!
こちらは望天館の4階です。上階は熱がこもりやすく暑い空気が…^^;
人間館1階のカフェ空間☕照明がギザギザ、、、⚡
左側に見えている建物が至誠館です。斜めになっていて迫力がありますね!
他にも、、、
ギャルリ・オーブの階段から見た景色
ギャルリ・オーブに入る一本の光✨
快晴のもと、夏らしい陽射しの中で、キャンパス内の建築スポットを5か所ほど巡りました☀️
ツアーから戻り自分の好きポイントの発表です!
以下2枚の写真は、当日参加してくれた学生さんにご協力いただきました!ありがとうございます🙇🏻♀️
💬「ギャルリ・オーブの神殿のような柱と天井の開口部分から入ってくる1本の光、奥の像が置いてある空間が好き」
💬「至誠館のとんがっている先の部分や、石柱の間や石柱に写る木の陰の感じが好き」と教えてくれました👏
学生スタッフや職員も、参加してくださった皆さんの発表で、普段なんとなく通り過ぎていた場所にも、「あ、こんな魅力があったんだ」と気づかせてくれる、発見の多い時間になりました✨
ただ見るだけでなく、実際に建物に触れてみて素材の違いを感じたり、そこから見える景色や流れてくる風を肌で感じたり…。建築の面白さや奥深さを全身で体感できたんじゃないかなと思います。
今回の体験を通して、建築や空間デザインの魅力をさらに感じてもらえていたら嬉しいです!
改めまして、入試対策OCに足を運んでくださった皆さま、そして私たちの授業に参加してくださった皆さま、本当にありがとうございました✨
今後もイベントが盛りだくさんですので、また皆さまにお会いできるのを楽しみにしています🌻
📢イベント情報のお知らせ📢
■7/26(土)7/27(日)開催
\\ブース型オープンキャンパス//
教員・学生と話して&学びを体験して、自分にあう学びを一緒に見つけましょう!
■8/3(日)開催 14:00-15:00
学科独自イベント「大教室で建築映像を観る」
本学の中で最も大きな階段教室において、大画面で建築映像を観ます。大学での授業の醍醐味を味わうとともに、優れた建築映像と教員解説により世界の現代建築の魅力に触れてみます!
■環境デザイン学科のInstagram
日頃の活動やイベントなど更新しているのでぜひ覗き👀に来てください!