- 2025年7月11日
- ニュース
【レポート】6/29 ミニ体験授業型オープンキャンパス
こんにちは、プロダクトデザインコースです。
6/29(日)の体験授業型オープンキャンパスにご来場いただきありがとうございました!
今回は当日の様子をレポートします。
プロダクトデザインコースの体験授業はこちら!
勝手にオミヤゲをデザインしてみよう!
皆さんはオミヤゲを買う時、贈る相手を想像しますよね?今回は、日常を少し豊かにするモノをつくる「プロダクトデザイン」の考え方で、オミヤゲを題材にして、ターゲットやコンセプトを立案してみましょう!また、デザイナーが込めた意図を読み解く体験もしてみましょう。
今回は「初心者向け まなび体験」ということで、
普段の体験型授業とはまた違った内容の授業を行いました。
まずはウォーミングアップとして、手塚治虫の「どろろ」をお題に、マンガから製作者の意図を読み取るワークを行いました。
普段何気なく読んでいるマンガですが、デフォルメや視線誘導など、一ページの中でもさまざまな工夫が凝らされていることが分かります。
次に、持参のボールペンをお題に、制作者の意図を読み取るワークです。
マンガのワークで制作者の意図に敏感になっているため、普段何も思わずに使っているペンからも、デザイナーの意図を数多く汲み取れていました。
▲みんなの気づきを持ち寄り発表しました
今回のテーマはお土産。
自分にとってゆかりのある場所のお菓子のお土産を提案します。
まずは自分の地元や故郷の特徴、名産、名勝など、思いつく限り書き出し、
そこから一つのテーマに絞り、デザインを決めていきます。
カラーこむぎねんどを使って、実際のお菓子の形を作っていきます。
学生スタッフがアドバイスをして回ります。
▲ 横田寧々さん(3年生 京都芸術高校出身)
▲ 坂口智晶さん(3年生 京都芸術高校出身)
▲ 片岡秀輔さん(3年生 門司学園高校出身)
限られた時間でしたが、みんな楽しそうに制作していました!!
できたお菓子を持ち寄って、発表を行いました。
個性的なお菓子が勢ぞろい!
様々なアイデアが勢ぞろいし、合評も盛り上がりを見せていました!
今回の授業で初めてこの大学を訪れたという方も多く、少し戸惑う部分もあったかもしれませんが、最後にはみなさんに楽しんでもらえたのかなと思います!
高校生のみなさん おつかれさまでした!
/
オープンキャンパスのお知らせ!
\
7月26日(土)と 7月27日(日)開催 ブース型オープンキャンパス!
ブース型オープンキャンパスでは、コースで学べるカリキュラム解説の展示や、名作椅子のミニチュアを作れるワークショップを開催します!!
教員や学生スタッフにゆっくり相談ができるチャンス!
皆様のご来場をお待ちしております🌷