- 2015年10月23日
- 日常風景
10月7日-第2回環境デザイン演習Ⅱ
10月7日の「環境デザイン演習Ⅱ」では、上賀茂神社と上賀茂社家町を訪れました。平安京がつくられる以前からあったという長い歴史を持つ上賀茂神社は、境内を廻る川が特徴的です。朱塗りの桜門の前、玉橋と片岡橋から上賀茂社家町へと流れる明神川は、上賀茂ならではの風景を作ります。
かつて、上賀茂神社に奉仕していた神官たちが住む町として形成された社家町は、明神川に沿って石橋が架け並び、社家の建物と共に美しい町並みを見せてくれます。
10月7日の「環境デザイン演習Ⅱ」では、上賀茂神社と上賀茂社家町を訪れました。平安京がつくられる以前からあったという長い歴史を持つ上賀茂神社は、境内を廻る川が特徴的です。朱塗りの桜門の前、玉橋と片岡橋から上賀茂社家町へと流れる明神川は、上賀茂ならではの風景を作ります。
かつて、上賀茂神社に奉仕していた神官たちが住む町として形成された社家町は、明神川に沿って石橋が架け並び、社家の建物と共に美しい町並みを見せてくれます。