イベント
2016年3月5日 イベント
今日は卒業展と同時開催のオープンキャンパスということで、
高校生の皆さん対象の作品鑑賞ツアーを行いました。
引率の先生はこの人!
見増 勇介先生!
約1時間という短い時間ですが、「情D生の豊かなバリエーションとデザインの面白さをご紹介したい!」と、
いろいろなメディアの作品を出来るだけわかりやすい言い方で説明していた見増先生。
引率をお手伝いしてくれた4年生の関屋さんの作品をはじめ、
映像インスタレーションや、
オリジナルの紋を作成し、その紋をスタンプにして展開させた作品や、
紙に触れることで音が鳴る「音具(おんぐ)」の作品などなど!
それぞれの作品のコンセプトやバックグラウンドを知ることで、
参加してくれた高校生のみなさんが卒業展ををさらに楽しんでもらえたら嬉しいです!
長いようで短かった4年間をぎゅっと詰め込んだ卒業展も、
いよいよ明日が最終日となりました。
まだご覧になっていない方は、ぜひこの日曜日にお越しくださいね。
京都造形芸術大学 卒業展/大学院 修了展
日程:2/27(土) – 3/6(日)
時間:10:00~18:00
場所:京都造形芸術大学 瓜生山キャンパス
http://www.kuad-sotsuten2015.com/
3/5-6 同時開催!オープンキャンパス
http://www.kyoto-art.ac.jp/opencampus/sotsuten/
– – – – – – – – – 記事カテゴリ一覧 – – – – – – – – – –
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。