スイーツ特集vol.2 絶品!

12月 12日, 2013年
カテゴリー : 特集week! 

皆様こんにちは。上田でございます。
先週から始まりました春秋座周辺のおすすめスイーツ特集。
今回のオススメのお店はコチラ!
パティシェール オオマエ」さん!

こちらのお店は春秋座から白川通りを南へ約20分歩いた所にあり、
市バスですと浄土寺バス停(南行き)の目の前にあります。
omae-cat1 外国風な店構えで、子連れの方がよく買いに来る昔から地元の人に愛されている洋菓子屋さんという感じです。

あ、申し送れました。写真右下のゆるキャラ猫は上田のお供として今後登場する予定です。
このゆるキャラの作者は、春秋座公演のチラシデザインをしている舞台芸術研究センター精鋭のデザイナー・西村さん。上田愛猫のミミをモデルに描いてくれました(^o^)
どうぞお見知りおきください。
(名前はまだありません。ゆる~く募集します。)UEDA_CAT_orangeillustration by NISHIMURA

話を戻しまして、オオマエさんには超人気で有名なケーキがあります。
これがこちら!↓
DSC_0581オオマエさんといえばこのアップルケーキ。

5年程前に教えてもらって以来大ハマリ!
クラッシュアーモンドの香ばしさ、バター香るしっかりとしたパウンドケーキの間に、しっとりしたりんご…この絶妙なバランスが絶品です!
他のケーキも気になりつつも、ついついこのケーキを買ってしまうほど、上田はこのケーキがお気に入りなんです。

朝・昼・夕方の1日3回、焼きたてのアップルケーキを購入することが可能です。
焼き上がりの時間はお店に掲示されていますので、焼き上がりを狙って行くのもオススメです。

春秋座からは少し離れていますが、白川通りを散歩しながら行かれてみてはいかがでしょうか。ぜひぜひご賞味くださいませ!

次回でスイーツ特集はラストです。お楽しみくださいませ~♪

上田

スイーツ特集vol.1 情緒溢れる

12月 05日, 2013年
カテゴリー : 特集week! 

皆様こんにちは。上田でございます。
春秋座は本日から『猿之助への軌跡展』が開幕します。
23日(月・祝)まで行っておりますので、皆様のお越しをお待ちしております。
さて、春秋座周辺はラーメン激戦区で有名ということで
センタースタッフおすすめのラーメン店をブログで紹介しました。
しかし、ラーメンだけではなく、実はスイーツ店もたくさんあるのをご存知でしょうか?
展覧会も始まり、12月というクリスマスシーズンということもあり、
展覧会にお越し頂いた時に、お立ち寄りいただきたい上田オススメのスイーツ店をご紹介します!\(^o^)/

今回ご紹介するお店は、北白川通から東鞍馬口通を西へ徒歩約5分の疎水角にある
一善や」さん!

和と洋が折り合わさったおしゃれで落ち着いた店構えに、外から見える並んだケーキに思わず足を止めて見入ってしまいます。
(夜に撮影したのでわかりくいかもしれませんが…)
20131204photo5
こちらのお店はカフェスペースもあり、
ケーキだけではなくパスタもありますので、ランチにオススメです!

そして今回上田がテイクアウトしたケーキはこちら☆
写真上:パン・ド・ショコラ、右:ガトー・フレーズ、左:アップルパイ
20131204photo1クリームも甘すぎず、上品で繊細な味は温かい紅茶とよく合いました。
あぁ、至福~(*^o^*)
皆様もぜひご賞味ください~!

次回はどのお店を紹介しようかなぁ、と一人で楽しんでおりますが、
最後まで(全3回予定)お付き合い頂けましたら幸いです。
皆様のオススメのスイーツ店がありましたら教えてください~!
上田

今年はワークショップ三昧

12月 04日, 2013年
カテゴリー : 過去の公演 

皆様こんにちは。上田でございます。
12月に入り寒さが身に堪えます。寒いと身をかがめてしまいますが、空気が澄んでいるためか夜空に冬の星座がはっきりと見えます。上を向いて歩くのもなかなかよいですね♪

さて皆様、2月9日(日)に春秋座で開催します『演じる高校生』。
“教育機関の中にある劇場 春秋座を高校生にも提供できないか”という『演じる高校生』の公演理念から
“演じている高校生”の力を育てるワークショップを2010年から行っており、今年度で4回目を迎えます。

演技をするためにはどのようなことをすればいいのか…?

京都造形芸術大学 舞台芸術学科副学長・平井愛子先生による演技メゾットや
正しい発声のエクササイズなど、体験するワークショップを行っています。
普段、演劇部の活動で行っている練習とは少し違い慣れない発声法や
体全体を使った演技メゾットに最初は戸惑う高校生も、
真剣に取り組んでいる活き活きとした姿に新鮮味を感じます。

こちらはワークショップの様子↓
WSしゃしん 立ったり座ったり寝転んだりしながら色んなシチュエーションを想像して、
「生きるべきか死ぬべきかそれが問題だ」という名台詞で演技をしています。
WS写真2

演劇部を指導している顧問の先生で演劇を経験されている方はそんなに多くないと思います。
今年度は、高校生に限らず、顧問の先生にもワークショップを受けていただく機会を設けました。

また、高校演劇は生徒作のオリジナル作品が多く上演されています。
高校生の斬新な視点をさらに魅力あるものにすべく、
劇作家で演出家でもある“ごまのはえ”氏を講師として迎え、
戯曲の書き方・ノウハウなどを教える戯曲ワークショップも行います。

高校生も顧問の先生もプロから楽しく学んで、今後の部活で活用してみてはいかがでしょうか?
皆様のご参加をおまちしております~\(^o^)/

ワークショップは現在受付中です。
後日、春秋座HPの『演じる高校生』のページにワークショップの詳細をアップしました。

●演技ワークショップ
日時:12月15日(日)13:00~16:00
対象:顧問の先生
定員:20名ほど
会場:京都造形芸術大学 NB201教室
応募締切:12/7(金)

●演技ワークショップ
日時:12月21日(土)13:00~16:00
対象:高校生
定員:30名ほど
会場:元・立誠小学校 講堂
応募締切:12/13(金)
 
●演技ワークショップ
日時:2月9日(日)10:30~12:30
対象:高校生
定員:30名ほど
会場:京都造形芸術大学 NB201教室
応募締切:1/31(金)

●戯曲ワークショップ
日時:2月9日(日)10:30~12:30
対象:高校生
定員:20名ほど
会場:京都造形芸術大学 NA404教室
応募締切:1/31(金)

定員に限りがございます。申込多数の場合は先着順となります。
いずれの参加も「演じる高校生」チケットの購入が必要です。

お申し込みの際に、高校名、代表の方のご氏名、ワークショップ参加人数、ワークショップ当日に連絡が取れる電話番号をお伝え下さい。

問合せ先:舞台芸術研究センターTEL:075-791-9207
担当:大嶋・上田
上田

舞台芸術学科 卒業制作公演のご案内

12月 03日, 2013年
カテゴリー : 過去の情報(~2016.3) 

皆さんこんにちは
そして 初めまして!

舞台芸術学科演技演出コース四年の
山下麻里と申します

春秋座の学生フロントスタッフの一員として、切磋琢磨しながら 頑張っています◎

さて 早いもので2013年終わってしますね。。。
最後の学生生活を有意義に送りたいなと思っています。

さて、私たち舞台芸術学科四年生は11月~卒業制作公演を行っています。

11月はなんと 3企画の公演行いました!!皆さん観て頂けたでしょうか?
スタッフ、役者共々
怒涛のスケジュールでしたが
公演が終わった後の皆の晴れやかな顔を見て、
「あぁ、、公演が成功して良かった」としみじみ考えてしまいます。。。

ご覧になっていない方は
学科ブログや卒業制作公演ツイッター(@kuad_butai2013)
でその詳細がアップされておりますので 是非 ご覧下さい
(^O^)

そして、まだまだ卒制公演は続いていきます。
今週末12月5日~7日までダンスユニット花柄パンツによるダンス公演がstudio21

来年 2014年1月12日~13日にて演劇ユニットKAMELEON「ラディカル・パーティー」を春秋座にて上演を行います

ぜひ お越し下さい
ご来場心よりお待ちしてます!!

山下麻里

(舞台芸術学科演技演出コース四年)

「猿之助への軌跡展」を春秋座で行う意義

12月 01日, 2013年
カテゴリー : プロデューサー目線, 過去の公演 

初めまして。舞台芸術研究センターの舘野と申します。長年にわたり、春秋座の公演プログラムに携わってまいりました橘より引き継ぎ、社会普及系の公演、並びに芸術監督関連の公演プロデュースを担当することになりました。今後も劇場をより活性化させ、皆様から愛されるような公演制作に励み、引いては春秋座が京都文芸復興の拠点となりますよう努めてまいります。
さて、12月の春秋座は、四代目市川猿之助襲名と春秋座芸術監督就任記念を記念し、「猿之助への軌跡展」を5日から開催します。今年5月に芸術監督就任しました市川猿之助は、ただ今、京都南座で吉例顔見世興行に奮闘出演中です。大都市における猿之助襲名披露公演は、東京の演舞場を皮切りに大阪・松竹座、名古屋・御園座、福岡・博多座と回り、そして、いよいよ最終地、暮れの京都にやってきました。
この襲名披露公演に合わせて、各地で「猿之助への軌跡展」と銘打ち、亀治郎時代から猿之助までの足跡を追った展覧会を開催しています。思い出の名舞台を迫力ある大型写真パネルでお見せし、豪華な舞台衣裳や45分間のドキュメンタリーフィルム「KABUKU」の上映など盛りだくさんの内容です。各地ではデパートの催事場で行われていましたが、京都は、この時期歳末シーズンと重なり開催が危ぶまれました。そこで、やはり猿之助にとって芸術監督でもあり、言わばホームグラウンドでもある我が劇場で行うのがふさわしいと判断し、開催の実現にこぎつけました。
2001年、当時亀治郎を名乗っていた猿之助は、春秋座の杮落とし公演から出演し、「春秋三番叟」を元気一杯に披露しました。翌2002年には、記念すべき「第1回亀治郎の会」の旗揚げを行い、以来計5回も上演しています。まさに自身の研鑽の場として春秋座は馴染みの深い劇場なので、この展覧会を春秋座で開くことは大変意義のあることなのです。展示物も他では見られない独自の特設コーナーを設け、「亀治郎の会」の思い出の舞台写真や特別編集の映像もご覧いただけます。それとドキュメンタリーフィルム「KABUKU」は他所と比べ、劇場内の大きなスクリーンで観賞できるのも大きな魅力の一つです。
暮れの風物詩京都南座の顔見世と合わせて、春秋座の「猿之助への軌跡展」へもどうぞ足をお運び下さいますようお願い申し上げます。

舘野 佳嗣
(舞台芸術研究センター プロデューサー)

11月 28日, 2013年
カテゴリー : KPACへようこそ, 過去の公演 

春秋座にて

石のような水

がございます。
開演は19:00、開場は18:30となっております。
上演時間は2時間10分程を予定しております。

当日券の販売は若干枚数を開演1時間前より開始いたします。
当日券はなくなり次第、販売を終了いたします。
あらかじめご了承ください。

皆様のご来場をお待ちしております。

舞台芸術研究センター

今日はニャンの日パート31 久しぶりに会えました!

11月 22日, 2013年
カテゴリー : 今日はニャンの日 

皆様こんにちは。上田でございます。
先日、約10年ぶりに眼鏡を新調しました。今までかけていた眼鏡の度が合っていなかったので、視界がクリアに見えて新鮮で嬉しいです♪(^o^)

さて、皆様。
以前、ブログで紹介した春秋座の外にたびたび出現していた“劇場劇子”をお覚えでしょうか?
この1年くらいすっかり姿を見せなくなっていたので、とても心配していたのですが、
先日、劇場掃除の時に、興奮気味のツカモトさんに呼ばれ、ホワイエの窓のブラインドの隙間を覗くとそこには…
Exif_JPEG_PICTURE/劇場劇子~!!\

ぽかぽかと日のあたる暖かい所で昼寝をしている姿にとても安堵しました。(涙)
Exif_JPEG_PICTUREこれからも元気で春秋座(の外)に顔を出してね♪

今回、劇場劇子だけではチョット寂しいので、ニャンの日担当のツカモト・上田のメスネコの写真も載せちゃいます~\(^o^)/

ツカモトさん家のミラコちゃん☆
Exif_JPEG_PICTURE眠たいのか、何か考え事をしているのか、お辞儀をしているような姿がとてもかわいい!
何度かツカモトさん宅にお邪魔したことがあるのですが、ミラコちゃんはとても人見知りが激しいので、いつも逃げられてしまいます。
いつかミラコちゃんを抱っこするのが上田のひそかな夢になっています。(笑)

そして上田家のミミ。
DSC_0552上田家は家族の誰かが旅行の時は、ミミの写真と近状を必ずメールする習慣があります。この写真は旅行中の母に送った写真です。
最近、ミミの顔がミミズクにそっくりになってきた様な気がします。

早いもので今年のニャンの日も残り1回となりました。
次回は誰の家のどのネコが登場するのか?
お楽しみに~♪

上田

あなたは高校演劇をみたことがありますか?

11月 19日, 2013年
カテゴリー : 過去の公演 

皆様こんにちは。上田でございます。
気がつけば、京都の山々は紅葉づいて、造形大近くを走っている叡山電車も観光客でにぎわっています。街もハロウィンモードからクリスマスモードに様変わりし、若干の戸惑いを感じつつ、何だかワクワクしている自分がいます。(^_^;)

さて、冬の春秋座恒例行事、
高校演劇コンクール近畿大会優秀校 第13回「春秋座」招待公演 『演じる高校生』
今年は例年より少し遅めの2月9日(日)に開催します。
『演じる高校生』は、“教育機関の中にある劇場 春秋座を高校生にも提供できないか”と橘プロデューサーの提案から始まった企画で、2001年の春秋座杮落し以来、毎年開催し今年度で13回目を迎えます。

現在、近畿の地区大会・各府県大会が行われています。276校の内10校が近畿大会に進み、更にそこから選ばれた優秀校2校が春秋座で作品を上演します。
出場校は12月27日~28日に滋賀県で開催される近畿大会で決定します!
今年はどこの高校がどんな作品を春秋座で熱演してくれるのか…?ご期待下さい!
チケットは11月26日(火)10時から発売します!

『演じる高校生』のチラシも完成しました!

enjirukoukousei2013チラシデザインは舞台芸術研究センター精鋭のデザイナー・西村さん。
2011年から彼女がチラシデザインをしてくれていまして、趣向が凝らされたかわいいイラストも是非注目してみてください!(^o^)

皆様がお住まいの地域の公共施設やホールなどにも設置されているかもしれませんので、見かけた方は是非手に取ってみてください。

上田

本日の京都芸術劇場は・・・

11月 17日, 2013年
カテゴリー : KPACへようこそ 

春秋座にて

『あるジーサンに線香を』

がございます。
開演は11:00/15:00、開場は10:30/14:30となっております。
上演時間は2時間30分程を予定しております(途中休憩含む)。

当日券の販売は開演1時間前より開始となります。

皆様のご来場をお待ちしております。

舞台芸術研究センター

本日の京都芸術劇場は…

11月 15日, 2013年
カテゴリー : KPACへようこそ 

春秋座にて

京都芸術大学大学院学術研究センター公開講座
プラネタリー・アート、プラネタリー・サイエンス

がございます。
開演は16:30、開場は16:00。
終了時間は18:30頃を予定しております。
入場無料・事前申込不要です。

皆様のご来場お待ちしております。

舞台芸術研究センター

« 前ページへ次ページへ »