今年も開催します!

3月 12日, 2013年
カテゴリー : 過去の公演 

皆様こんにちは。上田でございます。

ついこの間までダウンジャケットが手放せなかったのに、すっかり暖かくなりましたね~

気候が暖かくなるのはうれしい反面、花粉症の私には本当につらい時季です…(+_+)

さてさて、そんなつらい時季が過ぎた7月6日(土)・7日(日)に春秋座で、日本を舞台にしたプッチーニ作曲の名作、歌劇『蝶々夫人』全2幕を開催いたします。

恒例となりました春秋座オペラ公演。

2010年に團伊玖磨作曲『夕鶴』、2011年G.プッチーニ作曲『ラ・ボエーム』、昨年は尾上和彦作曲『月の影』-源氏物語-を上演しました。おかげさまで楽しみにしてくださるお客様もたくさんいらっしゃって、春秋座のオペラは話題になってきています。本当にありがたいです(涙)

公演チラシも出来上がっており、造形大のチラシラックに設置しています。また皆様がお住まいの近くのホールやギャラリーにも設置されているかもしれません。

蝶々さんのシルエットがとても印象的なかわいいデザインのチラシになっていますので、見かけた方は是非お手に取ってご覧下さい~!(*^o^*)/

公演詳細HPは近日公開しますので、もう少しお待ちくださいませ。

上田

本日の京都芸術劇場は…

3月 11日, 2013年
カテゴリー : KPACへようこそ 

春秋座にて

KYORI FESTA 97th
(京都理容美容専修学校 学園祭)

がございます。

14時開演(ホワイエ開場は12時)となっております。
終演時間は17時30分ごろを予定しております。

申込不要、どなたでもお入りいただけます。
皆様のご来場をお待ちしております。

舞台芸術研究センター

今年はなんの年でしょう??

3月 10日, 2013年
カテゴリー : 過去の公演 

あちらこちらでクシャミの賑やかな季節となりましたね。

ツチヤも賑やかしの一人ですが…

さて、2013年は…

何の年でしょう。

某レジャーランドの30周年??

宝塚歌劇団の発足100周年??

いえいえ、

世阿弥の生誕650周年ですよね!!

言わずと知れた能の大成者で、我が国の舞台芸術の発展はこの方なしでは語れません!

古典の授業などでも習う『風姿花伝』には、そんな世阿弥の言葉に溢れ、
もちろん平々凡々と暮らし、まだお能に触れたことのなかった中学生の私には、
少し理解が難しい部分もあったわけですが、当時おしゃべりな私は「秘すれば花なり」とよく言われたものです。

さて、こんな私の枕は忘れていただいて…

その世阿弥の生誕650周年を記念し、初めて観世流宗家・観世清和師が春秋座にお越しになり
「能にして能にあらず」とも言われる『翁』を演じてくださいます!!

それが

5月24日18時30分開演

世阿弥生誕六百五十周年記念
観世流宗家観世清和師による

『翁』

さらに春秋座ですから、能舞台とは違った演出もございます。

詳しくは、企画・監修も務める渡邊守章先生が来月このブログでご紹介くださることと思います。

おたのしみに!!

ツチヤ

本日の京都芸術劇場は…

3月 06日, 2013年
カテゴリー : KPACへようこそ 

春秋座にて

桃色女剣劇団弥生公演

がございます。

15時30分開演(開場は15時)となっております。
終演時間は18時ごろを予定しております。

当日券もご用意しております。

申込不要、どなたでもお入りいただけます。
皆様のご来場をお待ちしております。

舞台芸術研究センター

和の空間で鼓童!

3月 02日, 2013年
カテゴリー : 過去の公演 

制作助手のツカモトです。
新年明けたと思ったら、あっという間にもう3月ですね!
あと一月で桜が咲くなんて実感がわきませんが、今からウキウキしますね。

さて、ブログでのご報告が遅くなりましたが、
そんな桜も飛び越して5月18日(土)に、
『鼓童 ワン・アースツアー2013 ~伝説』が開催されます。

〝鼓童とは、太鼓を中心とした伝統的な音楽芸能に無限の可能性を見いだし、現代への再創造を試みる集団。
四季折々の自然と伝統的な暮らしや芸能が息づく新潟県佐渡島を拠点とし、
「ワン・アース(一つの地球)」をテーマに、
これまでに46ヶ国で3,600回を越える公演を行っています。
また、2012年4月から芸術監督に歌舞伎俳優の坂東玉三郎氏を迎え活動しています〟


「いぶき」Takashi Okamoto

和の空間である春秋座での鼓童の公演は、
歌舞伎舞台の雰囲気を存分に味わえ、
ひと味違ったものになること間違いなしです!

今回、鼓童の魅力を存分にお伝えするために特設HPをご用意!
また、世界中で活動する鼓童の公演にご興味をお持ちの
海外からお客様に向けて当劇場初のEnglish HPも開設!
お知り合いでご興味お持ちの方に
是非お知らせいただければうれしいです。

チケットは絶賛発売中です。
お友達やご家族とお誘い合わせの上
是非とも劇場にお越しください!

ツカモト

寺内タケシさんとの事

3月 01日, 2013年
カテゴリー : 過去の公演 

 今回は軽いタッチでエピソードを披露したいと思います。

 まずは、4月にやって来る寺内タケシさんのことから。寺内さんと初めて仕事をしたのは、もう45年も前になります。場所は有楽町にあった日本劇場。「日劇ウエスタン・カーニバル」というグループサウンズが次から次へと登場するロックンロールの祭典でした。「日劇ウエスタン・カーニバル」は現在のAKB48のような社会現象の一つでした。

 ライブハウスで人気の出てきた各グループの競演は、それぞれのファンが熱狂的に応援すると言うことで盛り上がっていました。若い女性ファンが興奮の余り失神したり、楽屋口に集まったファンを整理していたスタッフがお尻を刺されたり、大変な騒ぎの連続でした。その公演に出演する各バンドの取りまとめ役というか、リーダー格が寺内さんでした。

空手の段もちである寺内さんは、喧嘩早っく、その迫力は相当のものでした。

 寺内タケシとブルージーンズには当時ボーカルがいないこともあり、内田裕也、尾藤イサオといった大物歌手のバックも務めていました。いくつものバンドが日劇のセリとスライドを使って休み無く登場するので、各バンドに与えられる持ち時間が決められるのですが、それを管理するのが舞台監督である私の仕事でした。日劇は実演と映画をセットにして興行していたので、時間が延びると大変なことになるのです。
概ね各バンドは時間を厳守してくれるのですが、ある日、乗りに乗った寺内さんは約束の時間を過ぎても一向に演奏を終えないのです。今考えれば、寺内さんの責任と言うよりは歌手が暴走して止まらなくなったのでしょう。私も若かったので、バンドリーダーである寺内さんに文句を言いました。かなり激しいやり取りをしたのですが、寺内さんはもちろん手を挙げませんでした。寺内さんは言いました。「我々はお客さんが乗って来てくれたら止まらない習性があるんだよ。でも、舞台監督の立場でそこまで熱くなれるっていうのはいいね。これからは時間内に終わるようにするよ」といって握手をしてくれたのです。

ちなみに、寺内さんは私より1歳先輩でした。

 ちょっと強面ではありますが、寺内さんの男らしい爽やかさに惚れ、その後、いろいろな仕事を一緒にしてきました。寺内さんの中には、日本人の美徳とされている武士道精神が流れています。ただし、一番に平和を愛するやさしい面も持っています。寺内さんの演奏が何よりもそれを証明しています。他の人とのエピソードもと思いましたが長くなってしまいました。

この続きはまたの機会に。

橘市郎
(舞台芸術研究センター プロデューサー)

考える3月!

2月 23日, 2013年
カテゴリー : 過去の情報(~2016.3) 

制作助手のツカモトです。
冬もあと少しと油断したところにこの寒波、、、。
造形大学のある瓜生山は京都でも北にあるので、
雪がよく降ります、、、!

そんな小さく丸まりたくなる気持ちを吹き飛ばすこの企画
未来のダンスのためのスカラシップ
ダンスゼミ&ラボ VOL.1/3
think, think, think! and dance, dance, dance!!!

特設HPもオープンし、
あと2週間ほどで開講いたします!

主役は参加するダンサーと公開ゼミにご参加いただいたり、
ショーイングを目撃していただく皆さまです!

今回は10人のダンサーがゼミ&ラボの受講者となり、
最初の1週間はで皆でディスカッションしたり、
様々なジャンルで活躍中の講義陣による
ゼミ=講座(一部公開)に参加したりします。

そして、それをふまえてその後の1週間ワークショップをおこないます。

その集大成として前回もお知らせしましたが、
ショーイングをおこないます。

前回はラボの講師リア・ロドリゲスさんのご紹介をしましたが、
今回は公開ゼミをご紹介!

3月16日(土)14:00-16:00「コンテンポラリーダンスからの贈り物」
講師:佳手芙美(批評家)

16:30-18:30「いわきと、じゃんがらと、ASA-CHANGと、」
講師:ASA-CHANG(ミュージシャン)

3月17日(日)14:00-16:00「人間とカメラ ~リアリズムの力〜」
講師:野田雅也(フォト・ジャーナリスト)

詳しい講師のプロフィール、ゼミの内容はHPをご覧ください。

全てのゼミは事前申込(受講料500円)でご参加いただけます。
お申込フォームでのお申込は近日スタート。
始まり次第ツイッターなどで告知いたします。

今起こっていることを一緒に学び考えられる貴重な機会です。
是非お申込みください!

ツカモト

今日はニャンの日パート(22)

2月 22日, 2013年
カテゴリー : 今日はニャンの日 

皆様こんにちは。ツチヤです。

ネコ好きの皆様お待たせいたしました!!

月に一回癒しの猫ブログ、「今日はニャンの日」。

今回は舞台芸術研究センターの岩村原太さんが初登場です!

昨年末、縁あって可愛い猫くんが新たな家族に…

ああ可愛い~

===========================

劇場事務所に少しの間滞在していたコロッケ君が、はるばる我が家に宿を決めて

約一ヶ月がたちました。すっかり落ち着いた風情でリビングを占領しています。

コタツも好き、ご飯も好き、ファンヒーターも好き、カーテンも好き、おもちゃも大好き、

 
苦手なのは寒風と大きな物音といったところ。階段も苦手かなぁ。

「にゃあ」と鳴くことが出来ずに「ふなあー」と言います。

人の多いところに幼少期を過ごしたせいか、猫食いも出来ません。

出されたご飯は出来る限り急いで、すべて腹に収めてしまいます。

消化不良がちなのを心配して最近は一日二食、間食禁止。

かえって子供おやつスナックやら菓子パンやらに興味を示して、叱られたりするわけです。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

岩村

本日の京都芸術劇場は…

2月 17日, 2013年
カテゴリー : KPACへようこそ 

春秋座にて

若柳流宗家 かたばみ会

がございます。

11時30分開演(開場は11時)となっております。
終演時間は18時ごろを予定しております。

当日券もご用意しております。

本日、京都市内で全国車いす駅伝が行なわれるため、劇場前の白川通が11:25ごろ~11:50ごろ通行止めになります。
ご来場のお客様におかれましては、お早めにお越しいただくなど、時間に余裕を持ってお越し下さい。

皆様のご来場をお待ちしております。

舞台芸術研究センター

寺内タケシがやってくる!

2月 12日, 2013年
カテゴリー : 過去の公演 

大嶋です。
まだまだ寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
インフルエンザウイルスやらPM2.5やら花粉やら、鼻・喉には大変な季節ですね。
毎年毎年言っていますが、早く春にならないかな、と思う今日この頃です。

さて、春になったら『寺内タケシとブルージーンズ・コンサート』です。
4年ぶりに春秋座の舞台に帰ってきます。
今回は2部構成で『第1部 エレキギターで綴る 日本歌謡史』『第2部 輝け!エレキサウンド』という内容でお送りいたします。

※前回の上演写真より

第一部では「与作」「北の宿から」「津軽海峡冬景色」などの日本歌謡曲の名曲の数々を、
第二部では「君といつまでも」「マイウェイ」「運命」などの洋楽やクラシックの名曲を演奏予定。
「日本の心」と超絶エレキワールドを展開していきます。

様々なジャンルの壁を軽々と超え、エレキギターを通して自分のものにしていく寺内タケシさんのすごさを存分に味わっていただければと思います。

ぜひともご来場下さい。

大嶋

« 前ページへ次ページへ »