若者の奮闘
カテゴリー : KPACへようこそ
オリンピックもいよいよ終盤ですね!メダルの数も多いようで、選手の奮闘に毎日感動の日々です。
フェアリージャパンを応援するツチヤとしては今夜は見逃せません!
さて、劇場では昨日、通常は毎年春に行うフロントスタッフの研修会を特別に行いました。
今回は、学園祭や舞台芸術学科の授業発表公演でスタッフをする学生を中心に、KYOTO EXPERIMENTのサポートスタッフの皆さんも参加して、心構えや立ち居振る舞い、挨拶など、実際に身体を動かし声を出しての研修となりました。
通常は2日間にわけて行うのですが、夏休みのこの日は1日で!
最後は、実際にスタッフになり本番を想定した形でお客様を迎えし、現役のフロントスタッフの学生から反省点をもらい本番に備えます!
というわけで…
学生の授業発表公演や学園祭も侮るなかれ!
劇場の顔=フロントスタッフの頑張りもこっそりご期待ください。
ツチヤ
※授業発表公演の詳細は劇場ホームページで随時ご案内しております。
※学園祭は京都造形芸術大学のホームページにて近日ご案内予定です。
本日の京都芸術劇場は…
カテゴリー : KPACへようこそ
春秋座にて
がございます。
開演は14時30分、開場は14時からとなっております。
上演時間は途中休憩を含みまして、3時間ほどを予定しております。
当日券もご用意しております。
皆様のご来場をお待ちしております。
舞台芸術研究センター
本日の京都芸術劇場は…
カテゴリー : KPACへようこそ
春秋座にて
マラルメ・プロジェクトⅢ
『イジチュール』の夜へ
―「エロディアード」/「半獣神」の舞台から―
がございます。
開演は16時、開場は15時30分からとなっております。
上演時間は2時間ほどを予定しております。
当日券は若干枚数をご用意しております。
皆様のご来場をお待ちしております。
舞台芸術研究センター
本日の京都芸術劇場は…
カテゴリー : KPACへようこそ
春秋座にて
がございます。
開演は13時、開場は12時30分からとなっております。
終演は17時35分頃を予定しております(途中休憩あり)。
当日券もご用意しております。
皆様のご来場をお待ちしております。
舞台芸術研究センター
本日の京都芸術劇場は・・・
カテゴリー : KPACへようこそ
春秋座にて
がございます。
開演は14時、開場は13時30分からとなっております。
終演は16時頃を予定しております。途中休憩はございません。
当日券もご用意しております。
皆様のご来場をお待ちしております。
舞台芸術研究センター
本日の京都芸術劇場は…
カテゴリー : KPACへようこそ
春秋座にて
Skhole ballet Art first performance
がございます。
開演は15時30分、開場は15時からとなっております。
上演時間は2時間10分ほど(休憩含む)を予定しております。
皆様のご来場をお待ちしております。
舞台芸術研究センター
本日の京都芸術劇場は・・・
カテゴリー : KPACへようこそ
春秋座にて
New Adventures in Narratives,Ecstasies.
がございます。
開演は16時、開場は15時30分からとなっております。
上演時間は2時間15分ほどを予定しております。
当日券もご用意しております(受付開始は15時)。
当日券お買い求めのお客様はお早めにお越し下さい。
皆様のご来場をお待ちしております。
舞台芸術研究センター
本日の京都芸術劇場は…
春秋座にて
琉球王朝の華
組踊 (くみおどり) 春秋座公演がございます。
開演は14時、開場は13時30分からとなっております。
上演時間は休憩を含めまして、2時間30分ほどを予定しております。
当日券をご用意しております。
皆様のご来場をお待ちしております。
舞台芸術研究センター
春秋座の扁額と4代目市川猿之助さん
カテゴリー : KPACへようこそ
先週お知らせしていた“春秋座の新しい顔”について、橘さんよりご紹介いただきましょう!!
************************
6月1日より、春秋座の入り口に「座秋春」という扁額が掲げられました。これは市川亀治郎さんが4代目市川猿之助を襲名するのを機に、市川亀治郎として揮毫(毛筆で大書)したものです。亀治郎さんは、春秋座の初代芸術監督である市川猿翁氏(3代目市川猿之助)を叔父に持ち、2001年の春秋座杮落としに出演、2002年には「第1回亀治郎の会」を春秋座で開催するなど、春秋座とは深い縁があります。
「市川亀治郎のうちに書きます」と言ってくれた4代目市川猿之助さんの気持は、自分の青春時代と春秋座をだぶらせておきたかったのだと想像しています。
そういえば、「亀治郎の会」の時、亀治郎さんは「学生さんといっしょに舞台を創りたい」と言って、「藤娘」の舞台美術を学生に担当させたり、宣伝広報のアイディアを学生から出させました。
亀治郎さんはいつも進取の精神で実験と冒険を繰り返していたのです。私は、亀治郎さんの舞台をほとんど見てきましたが、3代目市川猿之助さんの目指すところを理解し、いつも、そこに自分らしさを注ぎ込もうとしていました。一時、門下を飛び出した時期もありましたが、これも「寄らば大樹の陰」になってはいけないと言う考えからのようでした。
4代目市川猿之助さんの強みは、声が良く、立ち役も女形もバランスよく演じられることでしょう。そして、テレビやラジオという媒体を毛嫌いせず、自分のやりたいことを伸び伸びとこなしている点も特徴です。歌舞伎というフランチャイズを大切にしながら、現代に通用するものを求め続ける4代目市川猿之助さんと「春秋に富む」劇場、春秋座との出会いは、これからも何かが生まれる原動力になると期待しています。
2代目市川猿翁と4代目市川猿之助、そして猿翁の実子9代目市川中車と5代目市川團子、これらの人たちの支えによって、春秋座がさらに成長して行ければこんなうれしいことはありません。
橘市郎
春秋座の新しい顔!!
カテゴリー : KPACへようこそ
昨日から六月となりました。ツチヤです。
もう季節はすっかり春から夏へと移りゆく合間の梅雨の気配が…
さて、この春秋座の新しい顔として、今月から皆様をお迎えするのは…
実はこれ、現在6月に襲名披露公演をされている四代目・市川猿之助丈が、“市川亀治郎”の最後の仕事として書いた力強い「春秋座」の文字。
昨日は除幕式も行われました!
みなさんも春秋座にお越しの際は是非ご覧ください。
来週は橘プロデューサーに、この看板についてご紹介いただきますので、お楽しみに!!
ツチヤ