2013年4月
2013年4月28日 イベント
こんにちは。副手の齋藤です。
春のオープンキャンパスがはじまりました~!
4月28日(日)、29日(月)開催!
今日と明日がオープンキャンパスです。
マンガ学科のブースは入口入ってすぐです。
毎年恒例の『マンガを描いてみよう!』ワークショップも大盛況でした。
キャラクターを描いてみたり、マンガの大事な基礎となる4コマ漫画を描いてもらっています。
今年から上級者向けの、原稿用紙にベタを塗ったりカケアミを描いたりする本格的なものも登場しました。
もうマンガを描いていて、腕に自信のある方、ぜひ挑戦してみてください!
そして、機関誌、冬コミに出展した同人誌、授業の課題で描いたマンガなど
学生のマンガもたくさん用意してあります。
マンガ学科のブースの前は誰でも座れる畳スペースが広がっているので
そこで是非じっくり読んでくださいね。
それから、今年からの新たな試みとして
マンガ雑誌で賞を受賞した学生が実際に皆の前でマンガを描くという実演をしてくれます!
夢に一歩一歩近づいている学生たちは
どんな風にマンガを描いているのでしょうか…?
気になりますね、必見です!
また、マンガ学科のブースではいつでもマンガ原稿の持ち込み大歓迎です。
常にマンガ家の先生がいらっしゃるので、プロにアドバイスをもらえるチャンスです!
春のオープンキャンパスは明日で終わりですが
今年はまだまだオープンキャンパスはありますので
今回これなかったというかた、次は是非見に来てくださいね。
明日も一日お待ちしております!
2013年4月24日 イベント
2013年4月19日 授業風景
2013年4月18日 日常風景
事務担当の岩田です。
リアルワークプロジェクトに参加した学生が、
自分のアイデアが商品化されたお皿を持って研究室に来てくれました。
リアルワークプロジェクトについてはこちら
http://www.kyoto-art.ac.jp/info/realwork/about/
彼女は2回生のときに「京都の様々な伝統工芸の企業と共に商品開発を行う」
というプロジェクトに参加していました。
数十人の学生から沢山のアイデアが出されましたが、商品化されたのは3点ほどだそう。
プロジェクト参加中は毎回のプレゼンが大変で悩む様子も見ていましたが、これで報われたね!
彼女のデザインした商品は京都の井助商店さんで買うことができます。
2013年4月11日 ニュース
こんにちは。副手の齋藤です。
またまた嬉しいお知らせです!
前回の、
週刊少年ジャンプ『第66回JUMPトレジャー新人漫画賞 古味直志先生特別賞』を受賞した
3回生の工藤篤大くんに続き
3回生の黒田和輝くんが
『週刊少年チャンピオン2月期月例フレッシュまんが賞 期待賞』
を受賞しました!!!
黒田くんは春休み中、持ち込みをしたことがきっかけで今回の受賞につながりました。
一生懸命作品を描くこと、行動を起こすことにはちゃんと結果がついてきますね!!
他に春休み中持ち込みをした学生で、賞まではまだ行かなくても
担当がついた学生もいます。
去年の冬、第一号の受賞者が出てから刺激になったのか
続々と受賞者が続いていいます!
具体的に行動を起こす学生が増えています。
今マンガ学科はとてもいい雰囲気です。
そんな先輩たちを見て、入学してきたばかりの1回生も
がんばろう!!って思ってくれたらうれしいです。
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。