2014年12月
2014年12月26日 日常風景
みなさん、年末はいかがお過ごしでしょうか?
私たち舞台芸術学科では、世間の例に漏れず、大掃除をしています。
自分たちの教室は自分たちできれいにする!
この一年間の感謝を込めて、舞台芸術学科で所有している施設を徹底的に片付けています。
来年も舞台芸術学科は公演をばんばん打っていきます。
ぜひ、一度観に来て下さいね!
それではみなさんも良いお年を!!
2014年12月16日 ニュース
略して
第11弾公開です。
.
今回は
2013年度 3回生 川村毅クラス 演劇公演
(2013年11月3日 @春秋座)
です。
(公開期間1月15日まで)
————————————————————————
1991年、新東京都庁舎完成。
生まれ変わった東京、生まれ変わった新宿、そして、生まれ変わった日本。
訪れる新しい世界に、華の街はにわかに色めき立つ。
しかし都庁内部では、夜な夜な送られてくる怪文書と共に、奇妙な虚無の病が蔓延していたーー。
時代という名の大洪水がやってくる。
(公演チラシより)
本作は一部ダブルキャストです。
今回はBキャスト版を公開します。
6月頃に公開していたAキャスト版を見た方も、新しい発見があるかもしれませんね。
ぜひ、ご覧下さい。
2014年12月15日 学生紹介
器-utsuwa-「Cardinal Line」無事全ステージ終了致しました。
劇場に足を運んで下さった皆様、本当にありがとうございました。
演出を担当した佐藤有華です。
終わったばかりで、まだ色々と整理がついていませんが、
公演を終えて感じた事は、
この作品は終わるための作品ではなく
前へ進むための始まりの作品であると思いました。
今まで公演に向けてそれぞれがやれることは遣り尽くしたと同時に、
そこまで遣り切ったからこそ今の自分が浮
き彫りになりました。
これからそれぞれがこの作品を経て、
どう進んで行くのかほんの少し興味が湧き始めています。
企画立ち上げから公演に至るまでに多くの方々にお世話になりました。
本当にありがとうございました。
しんみりと終わるかと思いきやっ
まだ終わりません!!
毎週水曜日器メンバーがブログを更新して行きます!
そしてそして、年明けにはRevoの卒業制作公演[f]BRIDGEがあります!
楽しみですね~
乞うご期待!
2014年12月12日 学生紹介
お疲れ様です!!
2014年12月11日 学生紹介
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。