2015年7月
2015年7月31日 ニュース
「今日は世間は夏休みでも、大学はレポート提出日です。がんばれ。
2015年度も舞台芸術学科の授業発表公演を1ヶ月限定でまるまる見せちゃおう企画」
略して
第5弾公開です。
.
今回は
2014年度 3回生 学生作品展 上演
『シーンリレー 〜Be alive on your stage!!』
(2014年9月20~21日 @studio21)
です。
(公開期間8月30日まで)
————————————————————————
授業内で行われたシーン発表を、
3つのブロックに分けたステージで、
舞台芸術学科3回生が上演いたします。
(当日パンフレットより抜粋)
————————————————————————
どうぞ、ご覧下さい。
2015年7月28日 授業風景
一昨日、山下残クラス「水のような、水」無事に千秋楽を迎えました!!!小屋入り期間なんと26日間!
.
.
こんにちは!私、舞台デザインコース 草場祐実と申します。
今回、ダンサーとして参加していました!よろしくお願いします(^^)
.
「あれ、デザインコースなのにダンサー?」と思われた方もいらっしゃったかもしれませんがそうです、
デザインコースでしかも今回はダンサーです!
舞台芸術学科はコースが決まってるからそっちじゃなきゃいけないなど
縛りが特に決まってない授業もあり自分で演者やスタッフを選ぶことも可能です!
私は普段は制作志望でやっています(^^)
実は、この授業発表公演は私にとって最初で最後の大学内での出演になりました!
.
.
さてさて、今回の公演内容についてお話しますね(*´∇`*)
今回は我が京都造形芸術大学の天辺と言っても過言ではない上〜の方に仮設舞台を建て、
野外で公演しておりましたΣ(・ω・ノ)ノ!すごいでしょ!
.
タイトル通り、演出にはたくさんのお水を使ってましたΣ(・ω・ノ)ノ!もっとすごいでしょ!!
.
でも、ここで堅いお話をちょっっっとすると舞台には必ずと言っていいほど照明と音響があり、電気を使います。
電気と水でお客さんや演者さんを危険にさせてはいけないので、
水から機材を守るためにたくさんの工夫がしてありました。
本当にスタッフのみなさんには感謝いっぱいです!!!
.
ちょっと長くなりすぎましたね(^^;;
.
後期はいろんな授業発表公演や卒業制作があるのでお楽しみに♫
.
ではでは、またの日にブログでお会いしましょ〜(^o^)/
草場祐実が長々とお送りしました!
2015年7月26日 授業風景
どうも、こんばんは。
.
ただいま絶賛公演中
京都造形芸術大学舞台芸術学科2015年度
3回生舞台芸術Ⅲ授業発表ダンス公演
山下残クラス「水のような、水」
にて演出助手及びダンサーをしている三回生の大野花恋です。
.
さて、早いもので全三公演のうち今日で二回目が終わり、今日が楽ステとなりました。
今回は野外公演、そして、稽古も舞台上で行っていたので、
あの大自然の中で踊ることがあと一回だと思うとなんだか明日で終わるのが寂しいような気がしてなりません。
今回は野外公演ということで野外ならではのことを楽しんでいます。
.
.
時間によって景色が変化するため踊っていてとても気持ちがいいです。
今日はどんな景色を見ることができるでしょうか。
山下残さん、ダンサー、スタッフ、協力していただいた全てのみなさんのたくさんの力が合わさり、
そしてたくさんの想いが合わさった公演となりました。
最終公演は7/26午前11時開演です。
受付開始は各回開演の30分前、受付〆切は10時50分となっております。
受付場所は京都芸術劇場 studio21(京都造形芸術大学内)です。
ご来場、お待ちしております!!
2015年7月22日 授業風景
おはようございます、こんにちは、こんばんは。
毎日暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしですか?
熱中症に気をつけて、しっかり水分補給を忘れずに素敵な夏を過ごしたいものですね!
.
さぁ、そんな素敵な夏の予定の1つに是非とも入れて頂きたい、山下残クラス授業発表ダンス公演水のような、水!
その様子をこれから少しずつお見せして行きたいと思います!
.
実は山下残クラス、7月の頭から小屋入りをはじめまして、本番が行われる舞台は既にほぼ完成しています。
ダンサーは舞台での稽古も開始しています。
.
今回の山下残クラスの授業発表公演、いつもとはひと味違います。
そう、野外公演なのです!(デデデーン!)
この猛暑の中スタッフは舞台を組みあげ、ダンサーが稽古をしております。
なんたって水のような、水ですからね、ダンサーは水とともに稽古稽古です。
.
そして、本日はstudio21の仕込みの日でした。
会場は野外なので天候によってはstudio21での開催となります。
そのための仕込みが本日なのでした。
本会場となる野外舞台とstudio21にわかれての作業にてんやわんやしながらも、
無事に1日を終えることができました。
.
そしてそして大事なお知らせ。
今回、会場と受付の場所が違います。
受付はstudio21、会場は松麟館屋上となります。
観に来ていただける方は必ず受付のstudio21に来てくださいね!]
.
あなたの素敵な夏のひとコマに是非、
山下残クラス授業発表ダンス公演 水のような、水 を仲間入りさせてください!
心よりお待ちしております♪
2015年7月2日 ニュース
「今日は半夏生です。タコを食べる日ですが。
2015年度も舞台芸術学科の授業発表公演を1ヶ月限定でまるまる見せちゃおう企画」
略して
第4弾公開です。
.
今回は
2014年度卒業展MAWARU演劇公演 再演
(2015年2月28~3月1日 @春秋座)
です。
(公開期間7月31日まで)
————————————————————————
演出より−
本日は、ご来場いただきありがとうございます。
本公演は、2014年11月に卒業制作作品としてstudio21で上演した『裸足で散歩』を再構成し、
『グッバイ、裸足、シューゲイザー』と改題したものです。
再構成、もしくはリミックス、という。
原典はアメリカのコメディ作家、ニール・サイモンの『Barefoot in the Park』です。
なんだか、春秋座、たいそうな劇場でございますし、
卒業展、たいそうな行事でございますし、
再演なんてまた、たいそうなことでございます。
けれど、我々、比較的ミニマルにやろうと心がけました。(ミニマルって言いたいだけ)
僕らが初めてこの作品の戯曲を読んだときの、読み終えたときの気持ち。
それが皆様に伝われば幸いです。あざす。
ちなみに、今回の改題は、『Barefoot in the Park』の翻訳(意訳?)と思ってください。
「Frozen」が「アナと雪の女王」になったみたいな。
「僕らの、裸足で散歩」くらいの意味と思っていただきたい。
そんなわけで開演です。
ぜひとも最後まで楽しんでいったください。
これにて卒業! グッドバイ!
(当日パンフレットより抜粋)
————————————————————————
どうぞ、ご覧下さい。
コース・分野を選択してください
京都造形芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科21コース、通信教育部4学科14コース、大学院、こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都造形芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。