2019年7月
2019年7月26日 イベント
みなさん、こんにちは!
7月20、21日に 真夏のオープンキャンパス が開催されました!
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
今回のオープンキャンパスでは、学生スタッフとして
4年生にも参加してもらいました!
今回オープンキャンパスに参加した方の中には、
4年生からより密度の濃い話を聞けた方もいたのではないでしょうか。
教職員との話しに限らず、ワークショップブースでも
学生との大学生活や課題の話などなど、とても盛り上がっている様子でした!
たくさんの方々とお話しすることができ、
私たちもとても楽しかったです!
ご来場いただきましたみなさん、本当にありがとうございました。
プロダクトデザインを少しでも魅力に感じていただけたのであれば幸いです○
プロダクトデザイン学科で是非学びたい!という方は
ぜひぜひコミュニケ―ション入試をご検討下さい!
エントリーは → こちら から!
2019年7月17日 授業風景
みなさん、こんにちは!
気が付けば、7月も中盤ですね!
学生達は7月の末に控えた講評会に向け、遅くまで教室に残りながら
制作を頑張っています!
また講評会の様子もブログにてお伝えしますね○
さて、先日授業にて和三盆の工場見学へ行ってきました!
この「企業研究」という授業では産学連携を目的としており
今回は「恵芳庵」という和菓子屋さんと産学連携を行います。
・・・「和三盆」とは
上品でまろやかな甘みと、口どけの良さが特徴の砂糖で
砂糖の中では最高級とも言われています。
主には羊羹や落雁、干菓子などの和菓子に使用されています。
まずは、和三盆に関する知識や種類などをレクチャーしていただきます!
(実際に試食もさせていただきました・・・!)
こんなにもさまざまな色やかわいい形があるのだと驚きですね!
そしてそのあとは実際に和三盆を製造している工場の見学!
和三盆の色の付け方や製造方法、使用する道具など
詳しく教えていただきました!
ここからどんなデザインが生まれていくのでしょう!
今回のオープンキャンパスでは、なんとプロダクトデザインを
4年間勉強してきた現役4年生の先輩も参加します!
教職員だけではなく、わからない事・聞きたい事は
先輩たちにも聞いてみちゃいましょう!
・日時:7/20(土)21(日)10:00~16:00 *受付開始9:40
詳しくは→ こちら から
2019年7月10日 イベント
みなさん、こんにちは!
先日の7月7日(日)、七夕の日に1日体験授業が行われました○
プロダクトデザイン学科では、午前・午後と合わせて約120人もの方々に
参加して頂きました。
今回は体験授業の様子を少しだけお届けします!
今回は “「作って」みて「考える」デザイン ” というテーマで、
ガムテープディスペンサーのデザインを行いました!
まずは思いついた形を制作!
そして制作したものを実際に使用してもらって検証、
そこで得た意見を元にデザインを修正!
作って→みて→考える という工程から
より良いデザインに近づける、というデザイン手法を学びました○
学校ではなかなか制作作業をしない、という高校生も
先生や学生に協力してもらいながら制作を行っていました!
そして最後にはグループで作品を発表し合いました!
みんなそれぞれが思う、使いやすいテープディスペンサーを制作していました!
***
そして 7月の20日(土)21日(日)には、
真夏のオープンキャンパスが開催されます!
体験授業に参加したけどあれ聞きそびれちゃった!という方や、
そもそもプロダクトデザインってどんな事を勉強しているのか全然知らない!
という方も大歓迎!
今回のオープンキャンパスでは、なんと実際に4年間プロダクトデザインを
勉強してきた4年生の先輩も参加します!
実際の大学生活についてもぜひぜひ学生に聞いてみてください◎
*オープンキャンパスについて詳しくは→こちらから
みなさまのお越しをお待ちしています!
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。