2020年2月
2020年2月20日 イベント
みなさんこんにちは!
無事に2/16(日)をもって2019年度卒業展が終了いたしました。
お越しくださったみなさま、ありがとうございました!
4年生たちの集大成を見て楽しんでいただけたなら幸いです。
2/9(日)に「魔術師オーフェン無謀編」作画担当の矢上裕先生と、
TOブックスコミック編集部編集長の特別出張講座が行われました!
その様子をご紹介したいと思います。
当日は天候が芳しくない状況でしたが、在学生を始め一般の方などたくさんの方にお越しいただきました!
シリーズ生誕25周年であり、アニメも絶賛放送中の「魔術師オーフェン」。
大ファンです!という方もいらっしゃっていて、
改めて「魔術師オーフェン」シリーズの人気ぶりを知ることができました!
前半は矢上先生と、編集長のお話をじっくり伺いました。
コミカライズする上で原作小説のイラストに絵柄を寄せるかどうかを考えた話や、
矢上先生の作画に対するこだわりなどを聞くことができました!
後半は4年生の作品講評をしていただきました!
普段作品を講評してもらうときは原稿用紙の状態であることが多い学生たちですが、
今回は本になっているので内容と装丁も含めたアドバイスを頂くことができ、貴重な経験になったのではないでしょうか!
最後は質問にも答えていただき、在学生からは編集部の方にしかわからないことなどキレキレの質問も出ました!
終始リラックスした状態でのイベントだったので、来てくれた人たちもまったり楽しんでもらえたのではないかなと感じています。
4年生は卒業展を終え、あとは卒業式のみとなりましたね。
さみしくもありますが、新しい未来に向かってがんばってください!
2020年2月16日 ニュース
みなさんこんにちは!
昨日の掲載情報に続き、今回は3名の受賞情報をお届けします!
ここで紹介できる学生が増えてきてとても嬉しいです!
1人目は2/5発売の「Sho-Comi」5号で努力賞を受賞した1年生のPN.高端さちさん!おめでとうございます!
怪盗とヒロインという設定と、高端さんの艶やかな画風がとてもマッチしており
読んでみたくなる魅力が伝わってきます!
総評を読むと、読者を惹きつける構図やキャラの見せ場のセンスが抜群とのこと!
同誌に誌上添削講座も載っていてレベルアップのための布石ももらえましたね。
次回作はどんなお話を描いてくれるのか楽しみです!!
ーーー
2人目は2/12発売の「少年サンデー」11号で奨励賞を受賞した1年生の柳真緒さんです!
柳さんは今回を含めて3回目の受賞です!
毎日マンガ学科ラウンジで朝から夕方までずっと作業して頑張っている学生で、
その姿からマンガに対する熱意がビシビシと感じられます!
魅力的なキャラクターと華やかな絵が強みの柳さんの成長が楽しみですね!
ーーー
3人目は2/13発売の「別冊マーガレット」3月号にて2年生のPN.双海芽生さんが期待賞を受賞!
更に今月のBEST期待賞を獲得したとのことで別冊マーガレットの公式ホームページにて読むことができます!
前回の受賞から大幅にパワーアップした双海さんは、
絵の評価が高く、前回の課題であった男子の描き方を見事にクリアしています。
そして、キャラクターだけではなく背景も高評価を頂き、
デビューまで大きく近づいたのではないでしょうか!
次回の朗報、楽しみですね!
ーーーーーーーーーー
現在開催中の卒業展ですが、本日まで!
ぜひお越しください!
【マンガ学科展示場所詳細】
日程:2020/2/8(土)-2/16(日)
時間:10:00-18:00
場所:京都造形芸術大学 京都・瓜生山キャンパス 人間館3F
2020年2月15日 ニュース
現在発売中の「別冊フレンド」3月号に付属の「ベツフレNEXT」にて
2年生の月凪あやせさんの作品「ちっちゃい小豆の願いごと」が掲載されています!
おめでとうございます!
身長が小さいのを気にしている女の子小豆ちゃんの恋のお話です!
小豆ちゃん含め登場人物がみんなキラキラした表情をしているのが魅力的です!
卒業式のお話なので、今の時期にリンクしており身近に感じる人もいるのではないでしょうか!
来月号のベツフレNEXTにも月凪さんのお話が掲載予定とのこと!
次はどんなお話が読めるのか今からとても楽しみです!!
————————–
そして現在開催中の卒業展ですが、明日まで開催しております!
ぜひお越しください!
【マンガ学科展示場所詳細】
日程:2020/2/8(土)-2/16(日)
時間:10:00-18:00
場所:京都造形芸術大学 京都・瓜生山キャンパス 人間館3F
https://www.kyoto-art.ac.jp/sotsuten2019/
2020年2月10日 イベント
みなさんこんにちは!
昨日に引き続き、優秀作品を紹介していきたいと思います!
———–
奨励賞 荒木遥香
『ひきこもり会社員と留学生』
仕事以外では家に引きこもってゲームばかりしている会社員マコトの隣の部屋に引っ越してきた留学生のアナスタシア。
京都に憧れ留学してきたアナスタシアの提案で、マコトは一緒に京都を散策することに。
京都の楽しいところ、おいしいところをたっぷり詰め込んだお話です。
『本日の一福』
日常を切り取ったオムニバスストーリー4編を詰め込んだ1冊。
勉強に仕事に恋、つらいことはあるけれど幸せな事もたくさんある。
読むとほっとできて胸の中があたたかくなります!
どちらもとにかく優しいお話で、元気をもらえる内容になっています!
展示と合わせて見るとより楽しめること間違いなしです。
———–
奨励賞 王柏森
『パズル』
ジグソーパズルの概念を中心に「組み合わせる」ことを創作に応用する、ということをテーマにしています。
この本では絵を描く上での輪郭線の重要さについて記されています。
指南書ですが、実際に王くんが自分で勉強し実践してきたことを
イラスト付きで説明してくれているので、とてもわかりやすい内容になっています!!
人物クロッキーも一緒に展示してあるので、イラストの勉強をしたいけれど何から手をつけていいかわからない
という人に参考になるのではないでしょうか!
———–
奨励賞 宮下航
『SANS-SERIF(サン-セリフ)』
宮下くんの作品は言葉を使って楽しめるボードゲームです!
プレイヤーは親と子に分かれ、親は手持ちのカードを1枚選び「セリフ・タイトル・オノマトペ」のどれで表現するかサイコロで決め、カードを提示します。
その言葉を聞いた子は手持ちのカードの中からその言葉に当てはまるカードを提示します。
集まったカードの中から親が出したカードを当てる…という流れです。
「いいね!」を勝ち取る、という表現があるように、SNS世代にマッチした内容にもなっていて話題性がありますね。
コミュニケーションをとりながら、友達や知らない人とでもワイワイ楽しく遊べる内容になっています!
これは実際に遊べるので、お立ち寄りの際はぜひ遊んでみてください!
———–
学長賞 石原京香
『12月13日』
別冊フレンドにてデビューし、そこで掲載されていた短編
「シェリー、MY LOVE」「苦いチョコレート」「わたしのはつこい」「キズだらけの猫」をまとめた1冊。
全て少女マンガで統一されており、王道な恋愛ストーリーから
変化球のような読むとクスっと笑えて少女マンガをあまり読まない人でも楽しめる作品も収録されています。
デビューしたあとも成長を続ける石原さんの姿が詰まっていますよ!!
展示については、ピンクの背景でちゃぶ台を囲うように設置された壁は石原さんの脳内を表していて、
マンガを描く側から見た、マンガを1本完成させるまでの過程を見せています。
普段は完成されたマンガを見る事が多いと思いますが、どうやって作り上げられているかを知るとより楽しめることでしょう!
———–
優秀作品の紹介は以上になります!
今回取り上げた作品以外にも面白さがつまった作品がたくさんあります!
今年はマンガ以外の作品制作をしていた学生も多く、
今後も色んなことにチャレンジしていってほしいですね!
今回紹介したマンガやボードゲームはNA308の展示会場で販売もしています!
まだまだ開催しておりますので、ぜひ一度お立ち寄りください!
【マンガ学科展示場所詳細】
日程:2020/2/8(土)-2/16(日)
時間:10:00-18:00
場所:京都造形芸術大学 京都・瓜生山キャンパス 人間館3F
https://www.kyoto-art.ac.jp/sotsuten2019/
2020年2月9日 イベント
こんにちは、昨日から始まりました4年生の集大成「卒業展」が開催中です!
本日と明日の2日間で受賞した学生の作品を紹介したいと思います。
ーーー
奨励賞 安次富章悟
『しあわせの持ち方』
両手いっぱいに幸せをもっている幸せちゃんと、
幸せを持たずにひとりぼっちのわざわいさんは
幸せについての考え方が全く違う中どう向き合うのか…!
『さいごの嘘を君に。』
嘘をつかれることを一番嫌う闘病中の叶(かなえ)は
入院先で出会ったユーレイに出合う。
そのユーレイの姿が見えるのは死期が近い人間だけ…。
安次富くん自身も難しいテーマに悩まされながらも完成させたそうです。
絵のタッチややさしい世界観から安次富くんの人柄が現れています!
2作品とも最後は温かい気持ちになるお話です!
ーーー
奨励賞 円越悠
『チェンジ!』
小さい頃にアイドルのライブを観て以降、熱烈なアイドルオタクに成長した
主人公・まいは大好きなアイドル・カオリのマネージャーになるものの、
実はカオリは男の子だった…!
円越さんの魅力的な世界観はもちろんのこと、
キャラクターの私服や衣装も可愛いです!
アイドル好きの方は必見ですね!
ーーー
同窓会特別賞 橋本涼平
『約束のサイレン』
小中をバッテリーとして共に戦ってきた戦友は夢の舞台甲子園で相対。
仲間だった2人がなぜライバルとして再会したのか…!
『約束のサイレン』は「ヤングジャンプGOLD」で掲載されました。
野球に対する熱意や試合の緊張感が丁寧に描かれており、
最初から最後までキャラクターの心情が伝わってくる作品です!
ーーー
優秀賞 香山朱織
『銀座プランタン』
日本に実在したカフェー・プランタンを中心に展開するオムニバス形式の作品です。
この作品は「大正ロマン」をテーマとしており、
銀座や東京駅などを取材し多くの資料を参考に制作したそうです!
本編のキャラクターたちの口調や使用されている漢字の使いまわしは、
当時の文豪たちが使用していたものを参考として取り入れ、
その時代に生きている人たちを間近に感じられるものとなっております!
ーーー
ここで紹介しきれない作品も多く展示されております。
どれも学生たちが4年間積み上げた力を出しきって制作したものです!
見て読んで楽しめるマンガ学科の作品を読みに来てください!
【マンガ学科展示場所詳細】
日程:2020/2/8(土)-2/16(日)
時間:10:00-18:00
場所:京都造形芸術大学 京都・瓜生山キャンパス 人間館3F
https://www.kyoto-art.ac.jp/sotsuten2019/
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。