- 2021年6月9日
- 日常風景
【3回生ゼミ】藤井大丸 × 空間演出デザイン学科 vol.1
こんにちは!
空間演出デザイン学科です!
まだまだ梅雨明けは先のようですが、なんだか夏のような日々が続いていますね。
緊急事態宣言下の京都、暑さのせいか街に出る人も少ないように感じます。
大学は木々も多く、こもれびが映えますが、学生みんなも「暑い、、、」と少しお疲れの様子を見かけます笑
▼学科教室の棟「興心館」近くのこもれびを
//////////////////////////////////////////
さて、今回は3回生の選択ゼミ【UMMMゼミ】について紹介です。
2013年より継続開講してますこちらの授業、昨年まで「KIWIゼミ」と呼んでいたゼミになります。
[ KIWI ]とはデザイン事務所【 UMMM(ムム) 】のファッションブランドの名称で、これまでもLUCUA110で制作した作品たちを展示販売してきました。
今回はそんなUMMMとのコラボ授業となります!
昨年はコロナのため販売が行えませんでしたが、2019年は大阪中崎町にあるギャラリーにて展示販売を行っています。
ぜひ過去ブログをご覧ください
↓
● UMMM (ムム)
2012年、北原和規・中野可奈子・宗 幸・藤井良平の4人のデザイナーによりデザイン事務所UMMM(ムム)創立。
デザインの領域はグラフィック、写真、ディスプレイ、空間、WEB、ファッション、ディレクションと多岐に渡る。
ファッションブランドKIWIを立ち上げ、「Renewal」をテーマに展開している。
公式HP ▶︎ check!!!
(2021.6.9時点ではメンテナンス中のようです)
“ディスプレイ”授業として始動しましたこのゼミですが、展示販売する空間も学生らで提案し、制作、展示を行ってきました。
「公共空間で人の心を動かすデザインとは」をテーマに、既存のものの価値を生かして新しい価値をつくることを重視したSHOP空間とアートグッズを制作。
ブランドデザインを実践的に学び、企画・制作・販売までを行います。
2019年
2018年
2017年
2016年
毎年新しい視点で空間を捉え、面白いディスプレイを生み出してきました。
昨年は惜しくもコロナのため展示販売が行えませんでしたが、今年は京都唯一の地場百貨店として、創業以来140年以上の歴史を積み重ねてこられた『 藤井大丸 』さんでの展示販売が決定しています!
京都にお住まいの人は一度は足を運んだことがあるのではないでしょうか。
髙島屋、大丸と立ち並ぶ京都 河原町に建ち、先の百貨店よりも立ち寄りやすい雰囲気で、時にアートイベントなども行われている百貨店です。
いつしかもエントランス部分に鬼頭健吾さんの作品を展示されていましたよね。
そんな藤井大丸さんの営業4部、玉川(たまがわ)さんが来学された際の様子を紹介します○
▼玉川さんより藤井大丸さんの歴史や、百貨店についてのレクチャーをいただきました
ファッション業界のことや、ファッションビジネスのことなど、とっても貴重な情報を教えていただけたように思います。
▼いただいたフロアマップを確認しつつ
現在の藤井大丸さんにはジャンルに富んだ多数のファッションブランドや飲食店などが入っていますが、我々が展示販売させてもらうフロアは3階なんだとか。
レディースファッションフロアになりますが、みんなの手でどんなディスプレイ空間になるかとても楽しみです。
この日はUMMMの代表、北原先生もいらっしゃっていました。
2019年まで北原先生もこのゼミを担当されていました。
(現在はUMMMのメンバーのお一人である藤井先生と、dot architectsより宮地先生が担当されています)
空間演出デザイン学科の卒業生でもある北原先生ですが、玉川さんとのトークもとても興味深いものばかり、、、
「友達の友達は友達」なんだそう。
学生にとっても人脈のある大人には積極的に声かけした方が、確かにいろんなチャンスを得られやすいかもしれません。
人との繋がり、ビジネスでも重要なポイントです。
玉川さんからのレクチャーの後は、現在のアイデアなどを学生らより説明、相談。
なんだか興味をそそるものたちがデスク上に!
先生からの意見に真剣な表情で耳を傾けるみんな。
和やかな雰囲気なこのゼミですが、毎年プレゼン時などは本当に真剣な空気感になります。
▼実際の展示スペースとなる場所の写真を確認しつつ
ディスプレイの提案でしょうか?
相談待ちの学生に聞いたところ、今回のテーマが「 Don’t run around the poolside」なんだそうです。
▼水面でしょうか。これが今度どんなものに変化するのか気になります。
▼こちらは商品の試作。
タイルを制作しているそうですが、素材は新聞紙や砂!? どうブラッシュアップされているか楽しみです!
▼スポンジに「KIWI」の文字。
玉川さんはクライアントさんにあたりますが、今後も試行錯誤を続け、中間プレゼン・最終プレゼンと進めていきます。
またこんな感じで授業レポートをしていきますが、展示会期などの詳細も決まり次第お知らせします!
ぜひ今後のUMMMゼミ、ご期待ください★
。
。
。
。
★★ 空デの写真で一コマ @先日のOC搬入「ボディの巡行(?)」 ★★