- 2022年11月15日
- ニュース
【3回生FD/JD】大阪マルイにて展示販売!『私たちのSDGs』
こんにちは!
空間演出デザイン学科です。
少しさかのぼりますが....
夏休みの間
3回生のファッションデザインコース、ジュエリーデザインコースの有志学生が、大阪マルイにて行われたイベント
『私たちのSDGs』~繊維製品の循環をめざして~
に出店!
様々な企業から廃棄予定の繊維を無償で提供していただき
その中からファッションアイテムを制作しました👗
イベントは大盛況で、なんと
『循環経済新聞』にも掲載していただきました☆彡
10月17号に掲載!3回生広瀬彩美結さんが大きく掲載されていましたよ!
本日はアーカイブとして、出店の様子をご紹介したいと思います!
『私たちのSDGs』~繊維製品の循環をめざして~
“en・we・cle”(エンウィクル)
このプロジェクトはチーム名は「エンウィクル」とし関西6つの大学が手をあげ制作、販売を行いました。
エンウィクルという名前には
エン(縁、円、丸い)
ウィ(私たち)
クル(一緒に、鍵)の意味があるそうですよ。
ファッションデザインコースからは3回生ブランド制作で制作した作品を元に、4組の学生が出展、販売をしました。
ブランド制作、学科展、と忙しい時期によく頑張ったと思います。。。
私は見に行くことができませんでしたが
学生に写真を提供してもらいました★
それでは写真と共に展示風景をご紹介したいと思います。
出店場所は大阪なんばマルイのイベントスペース。
上の写真は、ブランド制作でも制作した、割烹着と廃棄カーテンで作るスカートの展示です。
学生自らお店に立ち、接客や作品の説明などを行いました。
また、トークショーなども開催され、
水垣美咲さん(兵庫県立西宮今津高等学校)
大谷理子さん(大阪市立咲くやこの花高等学校卒業)
もスタッフとして参加!
たくさんの人が視聴しています。。!
このイベントを学生にご紹介くださったのは
ファッションデザインコースに非常勤として講師に来ていただいている宮原佑貴子先生。
宮原先生は、空間演出デザイン学科の卒業生(一期生)で
現在は繊維リサイクルにまつわる商品企画プロセスの研究と活動をされていて、なおかつ福祉施設での支援やグッズ製造、地域商品のブランディングなど幅広く活躍されています!
イベントを経て、宮原先生より
”このプロジェクトに参加した学生はかなり前向きに取り組んでいた”
”他の大学とも交流を深め、開店前には円陣を組んでいましたよ”
と教えていただきました!
中には自分の当番ではない日にもお店に来たり、手伝いをする学生もいたとか。。!
こういったプロジェクトを経て
実際に取り組む学生はもちろん、見に来てくださる方々にも『持続可能なモノ作り』について考えるきっかけになったのではないでしょうか💞
あっという間に就活、卒制が近づく3回生。
ここで得た学びや経験を生かしてほしいですね!
▼生地工場とアパレルメーカーをつなぐプラットフォーム/tunageru様より取材があり掲載していただきました✨👏
【イベントレポ】「私たちのSDGs ~繊維製品の循環をめざして~」
\ お知らせ /
持続可能なモノ作り、について一緒に考え、体験しませんか??
★12月17日(土)1day芸大体験 開催!
☑大学・入試説明会
☑学食ランチ体験
☑キャンパス見学ツアー
☑各コース体験授業
などなど充実した芸大体験ができます◎
学科からはコース体験授業を開催!
内容はこんな感じ!↓
詳しいサイトは大学生サイトからご覧ください★
>>詳しく見る
皆様のご参加、お待ちしております~~⛄
\ 高校生向け! /
▼▼ ブログコンテンツ募集中 ▼▼
https://forms.gle/ozJ3dCyf28nA1ce1A
お気軽にご応募ください!
▼▼ ぜひフォローしてね ▼▼
学科公式Twitter @KUA_sd_fd_jd
空間デザインコースInstagram @kua_spatialdesign
ファッションデザインコースInstagram @kua_fashiondesign