- 2025年3月3日
- ニュース
リ クンゴウさん個展『Beneath the Quiet 静寂の下で』 開催のお知らせ
こんにちは、大学院オフィスです!
本学大学院在学のリ クンゴウさん( @kwanholism )が、GALLERY METABO ROOM にて個展を開催します!
ぜひご高覧ください!
※リンク先はすべてInstagram
・・・
【個展のお知らせ】
Kwanho Lee solo exhibition
『Beneath the Quiet 静寂の下で』
●2025年03月09日(日)– 03月13日(木)
11:00 – 19:00(初日は14:00時から最終日は17時まで)
●GALLERY METABO ROOM 103/ROOM 105( @gallery_metabo )
〒606-8392 京都府京都市左京区聖護院山王町18 メタボ岡崎
【電車】
○京阪「神宮丸太町駅」④出口より 徒歩約9分
○地下鉄東西線「東山駅」①出口より 徒歩約18分
【京都市営バス】(約30分)
○「京都前駅」から A1乗り場206「北大路バスターミナル行」乗車、「熊野神社前駅」下車 徒歩約2分
作品がカビる前に、早く個展をやらなきゃ!ぜひご高覧ください。
———————————
ここに提示される日用品は、現代化が進む中国においてごくありふれた存在である。しかし、それらがここで解体され、再構築されることで、穏やかに見える表面の下に、無視できない緊張感が埋め込まれているように感じられる。それは、より大きな社会構造に由来するものかもしれないし、現代に潜む公的な問題の波紋と呼応しているのかもしれない。時に、これらの何気ない日用品が、外部の対立や衝突に対して静かに応答しているようにすら見える。ただ、それはあくまで慎重に制御された形で表現されている。その奥には、制度や規則、あるいは世論による影響の投影があるのかもしれない。
本展示が示すのは、特定の立場や出来事ではなく、日常の中に埋もれた、より深い繋がりへの問いかけである。言葉にならない何かを通して、私たちが生きる社会と環境を思い出し、新たな問いや発想を生み出すこと。ここに明確な答えは提示されない。ただ、それぞれの鑑賞者が、自らの視点で思考を始めるきっかけを見つける場となる。
ー 川島 トオル
The everyday objects presented here are common in modernized China. However, through the process of disassembly and reconstruction, they reveal an underlying tension beneath their seemingly unremarkable surface. This tension may stem from larger social structures or resonate with the undercurrents of contemporary public concerns. At times, these seemingly trivial objects appear to quietly respond to external conflicts and confrontations, yet they do so in a carefully restrained manner. Beneath this subtle presence lies a reflection of the influence exerted by systems, regulations, or public discourse.
This exhibition does not point to any specific stance or event but rather invites contemplation on the deeper connections embedded in the everyday. Through unspoken gestures, it prompts us to reconsider the society and environment in which we live, fostering new questions and perspectives. No definitive answers are provided here—only a space where each viewer can discover their own starting point for inquiry.
— Kawashima Tohrul