- 2025年7月15日
- ニュース
🌻芸大が行う本気の総合型選抜対策「鬼合宿2025 」開催レポート🌻
🎓【高校3年生・受験生限定】「総合型選抜」のための特別対策講座、満足度は?
こんにちは、京都芸術大学アドミッションオフィスです🌱
今回は、先日大阪と岡山で開催された「鬼合宿(総合型選抜対策講座)」に参加した高校3年生・受験生のリアルな感想をもとに、その魅力をたっぷりご紹介します!
🔥 鬼合宿とは?
関西の芸術系大学の多くが実施する「総合型選抜(体験授業型)」で求められる、コミュニケーション力・観察力・情報収集力・プレゼンテーション力を3時間で徹底的に鍛える特別講座。
毎年「実践型の受験対策」を提供し、受験生から圧倒的な支持を受けている人気講座です。
👀 こんな方におすすめ
- プレゼンやグループワークが不安な方
- 人前で話すのが苦手な方
- 自己PRがうまくできないと感じている方
- 自分らしさを表現することに悩んでいる方
💬 参加者のリアルな声をご紹介!
ここからは、大阪と岡山の鬼合宿に参加した高校3年生・受験生の感想をいくつかご紹介します。
実際に体験したからこそ話せる“リアルな声”を、ぜひ読んでみてください。
「この講座だけで人生変わりそうって本気で思った」
今まで聞いたことのない話ばかりで、正直かなり驚きました。受験のためだけじゃなく、社会に出てから本当に必要なスキル(観察力・情報収集力・伝える力)を、体験しながら学べた時間でした。特にプレゼンは、“かっこよく話す”のではなく、“相手にどう受け取ってもらえるか”が大事なんだと教えてもらって、考え方が180度変わりました。
「“思い込み”に気づいて、自分の視野が広がった」
講座の中で出てきたワークで、自分が“当たり前”だと思っていたことが実はそうじゃなかったと気づき、無意識のうちに偏った見方をしていたことにハッとしました。今までは「自分の感覚が正しい」と思い込んでいたけれど、他人の視点を想像することの大切さに気づけてよかったです。受験だけじゃなく、日常生活でもすごく役立ちそうな気づきがたくさんありました。
「“伝える力”は話す技術だけじゃない」
この講座で本当に大事なのは「相手とのキャッチボール」だと知りました。一方的に話すだけじゃ、伝わっていないということ。自分は話していたつもりでも、相手が理解できていなかったら意味がない。プレゼンもコミュニケーションも、“伝わるかどうか”が一番大切だと感じました。
「“勉強だけじゃない受験準備”って、こういうことなんだ」
今までは“勉強を頑張ればなんとかなる”って思ってたけど、この講座で、入試に必要なのは“知識”だけじゃないと痛感しました。
観察力、発信力、相手に届く言葉を選ぶ力……日常の過ごし方を変えることが受験対策になるんだとわかって、これからの準備の仕方が見えた気がします。
「今、大学に行く意味が前よりずっとクリアになった」
京都芸術大学は、ただ作品を作る場所じゃなくて、社会で通用する力を育ててくれる大学なんだと強く感じました。先生の話が毎回わかりやすくて、例え話にも納得できて、自分の考え方や視野が広がったのを実感しています。受験がゴールじゃなくて、その先を見据えて準備することの大切さを教えてもらった気がします。
🗓 開催スケジュール
⚫︎参加無料 ⚫︎定員50名(事前予約制) ⚫︎対象|高校3年生・受験生
開催地 | 日時 |
---|---|
京都 | 7/19 (土) 10:00~13:00
8/ 3 (日) 10:00~13:00 【満席】 8/ 3 (日) 14:00〜17:00 ★ご好評につき追加開催★ |
名古屋 | 7/21 (月・祝) 13:00~16:00 |
高知 | 7/31 (木) 13:00~16:00 |
福岡 | 8/ 1 (金) 13:00~16:00 |
静岡 | 8/ 4 (月) 13:00~16:00 |
東京 | 8/ 6 (水) 10:00~13:00 |
大阪 | 8/ 7 (木) 10:00~13:00 【まもなく満席】 |
広島 | 8/ 8 (金) 13:00~16:00 |
残り8都市での開催!!
みなさんのご参加、心よりお待ちしております💌✨