舞台芸術学科

7/26(土)・27(日)ブース型オープンキャンパスへのご来場ありがとうございました!

こんにちは!

舞台芸術学科です!

 

先月7月26日(土)・27日(日)にブース型オープンキャンパスを実施しました。

京都は非常に暑い日でしたが、全国よりたくさんの高校生の方々にご来場いただきました!

暑い中ご来場くださいました皆さま、心よりありがとうございました!

 

当日の学生スタッフたち♪現役の舞台芸術学科の学生です。

和気あいあいとした雰囲気でした!

 

舞台芸術学科では、

・学科ブースでの個別相談会

・音響のサンプラー体験

・各コースのワークショップ

をご用意しました。

 

オープンキャンパス当日の様子をご紹介します!

 

◇学科ブースでの個別相談会

 

学科ブースでは、教員や現役の学生との個別相談会を行いました。

舞台のことや入試のこと、大学生活、入学後の一人暮らしやアルバイト、卒業後の進路など...

気になることを自由に相談していただきました。

 

演技・演出コースの坂川慶成先生と4年生の学生スタッフの個別相談会の様子♪

 

元宝塚歌劇団星組の梅園紗千先生

 

◇音響サンプラー体験

 

また、今回は、音響のサンプラー体験コーナーもご用意しました!

殺陣の動画にあわせて、サンプラーという音響機材を使い、刀の効果音をいれていきます。

皆さまとても楽しんでくださったようでした!

 

そして、各コースごとのワークショップも行いました。

演技・演出コースと舞台デザインコースのワークショップの様子をご紹介します。

 

◇演技・演出コース『超短い劇をつくろう!』

 

【ワークショップ内容】

台詞は「うそ」と「ほんと」だけ。
でも、相手役に反応しながら台詞を言うとたったこれだけの台詞でも劇になってしまうんです。
「うそ!」と思う人は是非このワークショップを体験してください。
初心者から経験者までレベルを問わず楽しく演技の基礎を体験できます。

 

 

こちらは坂川慶成先生の授業の様子です。

「うそ」と「ほんと」のみの台詞を用いて共演者と一緒にリアルな演じ方を体験していただきました。

参加者の皆さまが生き生きと演じる姿を見ることが出来ました!

 

◇舞台デザインコース『劇場「studio21」のバックステージに潜入!』

 

【ワークショップ内容】

劇場には舞台スタッフだけが入ることが可能なバックステージと呼ばれるエリアがあります。
今回は舞台デザインコースの教員の案内で劇場「studio21」のバックステージに潜入します!
調整室や客席ユニット下などのいくつかのエリアを解説と共に見学して、自分が舞台スタッフになるイメージを膨らませましょう!

 

 

普段はなかなか立ち入ることのできない劇場のバックステージ、いかがでしたでしょうか。

すこしでも楽しんでいただき、舞台の裏側にちょっとでも興味を持っていただけていたらうれしいです。

 

改めまして、オープンキャンパスにご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました!

少しでも進路選択のお役に立てていればうれしいです。

またお会いできる日を楽しみにしています!

 

★次回オープンキャンパスのお知らせ★

今月8月23日(土)・24日(日)にも、オープンキャンパスを実施します!

次回は、今年最後の体験授業型オープンキャンパスです。

 

高校3年生・受験生は入試対策に、高校1~2年生は大学で学びたいコースを見つける絶好の機会です!

 

はじめての方や、演技やデザインの経験がない方も、先生や学生スタッフが丁寧にサポートしますので、安心してご参加いただけます!

 

舞台芸術学科では、3種類の体験授業をご用意しております。

 

☆舞台俳優はじめの1歩!~演技編~

☆舞台俳優はじめの1歩!~ダンス編~

☆机の上が舞台!ミニチュア舞台模型はじめの1歩!

 

詳細はこちらからご確認いただけます!

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 

 

123>