- 2025年11月11日
- イベント
2025年度大瓜生山祭・学生作品展・学園祭オープンキャンパスにご来場ありがとうございました!
11/1㈯-2㈰に学園祭「大瓜生山祭」が開催されました。
お天気にも恵まれてオープンした2025年度学園祭は、過去最高の来場者数となったとのこと。
大瓜生山祭は、トークショーやステージライブ、ステージパフォーマンス、物販、大人気のお化け屋敷など、さまざまな企画が催されます。
そのなかでも文芸表現学科では、3年生の作品を対象とした「学生作品展」、学園祭オープンキャンパス、そして学年問わず有志の学生がグループをつくり物販企画「いろは彩市」に参加しました。
●学生作品展●
ご挨拶
文芸表現学科の学生たちは、「ことば」による表現を、小説、戯曲・脚本、ノンフィクション、エッセイ、詩、短歌・俳句、書籍・雑誌制作(編集)などさまざまなジャンルを横断しながら、学んでいます。本展では、志望するジャンルの方向性を定めはじめた3年生が、表現の可能性を追求し、それぞれのかたちにした作品を出展しています。
「ことば」による表現が、ほかの表現と異なることがあるとすれば、それは「観た」だけではわからないところです。「ことば」によって書かれた作品は、読んでもらうことではじめて、作品となるのです。そこで3年生たちは、今回の展示において、「自分の作品を手にとって読んでもらうには」という観点から、そのスペースづくりを考えました。製本における多様な工夫はもちろん、なかには本の形態だけに留まらない独創的な展示方法を新たに模索し、具現化した3年生もいます。
繰り返しとなりますが、「ことば」によって生み出された作品はゆっくり、じっくり読んでもらってはじめて、存在価値をもちます。
興味をひく作品がありましたら、ぜひお手にとってご覧ください。それが私たちにとって、出会いのはじまりです。
文芸表現学科学科長 山田隆道
作品展挨拶文より
今年の展示では、装幀にこだわった個性豊かな作品が並び、さらに特別展示を行う学生もいて、たいへん華やかな会場となりました。
会期中は、1,600名を超える多くの方々がご来場くださり、皆さんじっくりと時間をかけて作品を読んでくださいました。
うれしいことに、初日から “Take Free” の作品(作品を持ち帰っていただけるよう複数部制作した学生や、舞台関係の素敵なご厚意を紹介していた学生などもいました)が大人気!
「二日目までもつだろうか」「明日には本がなくなってしまうかも…」と、友人の作品のことながら、学生たちはうれしさと不安が入り混じった表情でソワソワしていました。
3年生にとっては、自分の作品を読んでくれている読者が目の前にいるという貴重な機会でした。目の前で真剣にページをめくる姿を見て、緊張、うれしさ、恥ずかしさ、不安——さまざまな感情が入り混じっていたのではないかと想像します。
3年生は来年度、卒業制作として執筆した作品を文庫本として制作し、実際に販売します。
今回の展示が、「作品を読者に届ける」「読んでもらう」とはどういうことなのかを考え、自分の作品とより深く向き合うきっかけになればと思います。
●学園祭オープンキャンパス・学生作品展ツアー●
学生作品展と並行して、文芸表現学科は学園祭のオープンキャンパスにも参加しました。
当日は、高校生や受験生に3年生の作品を紹介するとともに、学科の魅力を伝える展示を行いました。
また、作品を持参した高校生・受験生には、その場で作品を読み、教員がアドバイスを行うコーナーも設けました。
なんと、参加してくれた高校生・受験生のほとんどが作品を持参してくださり、ツアー担当の教員をはじめ、他の教員や3年生も加わって作品を読み合う、にぎやかで活気あるツアーとなりました。
●いろは彩市●
学生や有志による100組を超える出店が立ち並び、個性豊かな雑貨やアート作品やグッズが販売される、学園祭の人気企画の一つで、文芸表現学科からも有志が集まって出店していました!
文芸表現学科の学生が関わった物販サークルは、3つ!
3年前に立ち上がり、現在も脈々と引き継がれている、学科や通信・通学の課程を超えて集まった「瓜生山の本屋さん」。
学生作品展の作品や展示づくりにも手を抜かない3年生の実力派仲良し2人組「コトノハあまた」。
今春入学したばかりながら学科を超えたコラボをはやくも実現した1年生9人グループ「文芸表現学科1年出版部」。
それぞれが、笑顔でお客様をお迎えしていました。
12月もイベントが盛りだくさんです。12/3(水)にはstory villeの「トークイベント」が、12/13(土)・12/14(日)の二日間は「はじめての体験授業オープンキャンパス」が開催されます!
詳細は以下をチェックのうえ、ぜひご参加くださいね!
それではまたお会いできることを楽しみにしています!
(スタッフ・奥野)
╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮
\12月3日/
[storyville]
トークイベント開催します!!
╰━━━━━━━━━━━v━━━━━━━━━━━━╯
●参加登録&詳細は、
画像「トークイベント開催『ニッポン妖怪カルチャー考――八雲から「妖怪ウォッチ」まで』」をクリック!
※文芸表現学科の授業内企画「storyville」公式noteのページです。
note内のQRコードを読み込んでいただくと、申し込みフォームに飛ぶことができます!
▼
▼
▼
╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮
\12月13日・14日/
オープンキャンパス お申し込み受付中!
ぜひ、大学の雰囲気を体験しにいらしてください!
╰━━━━━━━━━━━v━━━━━━━━━━━━╯
●参加登録&詳細は、
画像「はじめての体験授業オープンキャンパス」をクリック!
※11/1・2オープンキャンパス公式webページです。
「参加申込」(オープンキャンパス参加登録フォームへ)をクリックいただくと、申し込み欄に飛ぶことができます!
▼
▼
▼
文芸表現学科は、12/13(土)に「脚本家入門『演劇・映画・アニメなどのシナリオの書き方を学ぼう!』」、12/14(日)に「小説を書く!100分で超初心者でも小説が書けるようになる!」の講座をそれぞれ開催します!!
高校生のみなさま!お申込みを、お待ちしております!!
\学科長・山田隆道先生が解説!/
『文芸表現学科 クリエイティブ・ライティングコース』
2025年度コース紹介動画














