文芸表現学科

Storyville主催|「ニッポン妖怪カルチャー考——八雲から「妖怪ウォッチ」まで」トークイベント開催のお知らせ

こんにちは、文芸表現学科研究室です!

 

本日は、「文芸と社会3A/Ⅱ」という授業内で企画された文芸イベントのご案内です。

 

12月3日(水)17時40分より、

京都芸術大学・人間館2階NA208にて、民俗学者の畑中章宏さんと、文芸表現学科教員の仙田学先生によるトークイベント「ニッポン妖怪カルチャー考——八雲から「妖怪ウォッチ」までを開催します。

 

イベントの詳細は以下Storyvilleのnoteをご覧ください。

URL:https://note.com/storyville_kua/n/naf5659efd071

 

 

<開催概要>

「ニッポン妖怪カルチャー考——八雲から「妖怪ウォッチ」まで」
日時  :2025年12月3日(水)
17:40~19:10
会場  :京都芸術大学 人間館 2階NA208

主催  :京都芸術大学 文芸表現学科 storyville

登壇者 :畑中 章宏 さん(民俗学者)・仙田 学 先生(文芸表現学科教員)

参加方法:事前申し込み(お申込みフォーム

料金  :入場無料

URL  :https://note.com/storyville_kua/n/naf5659efd071

 

 

<登壇者プロフィール>

畑中 章宏 さん
1962年、大阪府生まれ。民俗学者。災害伝承、民間信仰から最新の流行現象まで、幅広い領域に取り組む。著書に『天災と日本人』『廃仏毀釈』(以上、ちくま新書)、『災害と妖怪』(亜紀書房)、『21世紀の民俗学』(KADOKAWA)、『死者の民主主義』(トランスビュー)、『五輪と万博』(春秋社)、『今を生きる思想 宮本常一』(講談社現代新書)、『新・大阪学』(SB新書)、『小泉八雲 「見えない日本」を見た人』(光文社新書) ほかがある。最新刊は『オルタナティブ民俗学』(島村恭則との共著。誠光社から11月下旬刊行予定)。

 

仙田 学 先生

1975年、京都府生まれ。小説家。京都芸術大学文芸表現学科専任講師。2002年、小説「中国の拷問」で第19回早稲田文学新人賞を受賞。以後、文芸誌を中心に小説、エッセイ、評論などを執筆。著書に『盗まれた遺書』(河出書房新社)、『ツルツルちゃん』(オークラ出版)、『ときどき女装するシングルパパが考える家族、愛、性のことなど』(WAVE出版)、『トイレ野ようこさん』(静山社)、『ジンジャ野みまもりさん』(静山社)、共著に『吉田健一ふたたび』(冨山房インターナショナル)などがある。

 

(スタッフ・奥野)

 

 


 

╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮

\12月13日・14日/

オープンキャンパス お申し込み受付中!

ぜひ、大学の雰囲気を体験しにいらしてください!

╰━━━━━━━━━━━v━━━━━━━━━━━━╯

 

●参加登録&詳細は、

画像「はじめての体験授業オープンキャンパス」をクリック!

※11/1・2オープンキャンパス公式webページです。

「参加申込」(オープンキャンパス参加登録フォームへ)をクリックいただくと、申し込み欄に飛ぶことができます!

 

文芸表現学科は、12/13(土)に「脚本家入門『演劇・映画・アニメなどのシナリオの書き方を学ぼう!』」、12/14(日)に「小説を書く!100分で超初心者でも小説が書けるようになる!」の講座をそれぞれ開催します!!

お申込み、お待ちしております!!

 


 

\学科長・山田隆道先生が解説!/

『文芸表現学科 クリエイティブ・ライティングコース』

2025年度コース紹介動画

 

 


 

\Follow me!/

文芸表現学科公式X

 

在学生活動情報や、学科の最新情報をお届け中!

ぜひフォローしてください!

 

123>