- 2015年2月23日
- イベント
笑った泣いた、受賞発表|卒業展豪華ゲスト講評会
今日は卒業展2日目。お天気はもう一つでしたが今日もたくさんの人、卒業生、先日登学日に来てくれた、4月から入学予定のコミュ入合格者にお越しいただきました。皆さま、有り難うございました!
.
さて、今日は豪華なイベント日、客員教授の目黒実先生が九州から、そして絵本やイラスト、ワークショップなどで活躍中のユニットtupera tupera(ツペラツペラ)の中川敦子さんに東京からお越しいただき、特別講義と講評会を行っていただきました。
.
特別講義では、中川敦子さんの美大での学生時代、パートナーのかめさんこと、亀山達矢さんとの出会い、そして現在のお仕事にどのように繫がっていったのかなどを、目黒先生との対談でお話しいただきました。
目黒先生も、中川さんのお話を聞きながらチャンスの神様は前髪しかないこと、「セレンディピティー」という幸せをつかむ能力のこと、30歳でデビューすること、これからの結婚観(!)など話は広がります。
.
そして、先生とは乗り越えるべき存在、そして誰かから幸せをいただいたら、その人には感謝しつつ、その幸せをもらった人にではなく、他の人にお返しするのが大切だということなど、学生への示唆に富むお話はさすがでした。
このお二人のファッションも息がぴったり。赤が響き合っていますね笑。

そして、合評会では、お二人が学生一人ひとりと対話しながら丁寧に講評していただきました。
ただ、せっかくの機会なのに講評を受けるのは自分の番だけで、他の人の合評まで聞き逃すまいとする学生さんが少ないのが残念でした。普段のゼミでは、他者の講評も自分のことのように聞く大切さをいつも言っていただけに、もう卒業ですからあえて書いておきますが、今年の学年は傾聴が足りないのではないかということが、一番気になっています。杞憂でしょうか??
.
そして講評会終了後、休憩を挟んで再集合。
.
卒業展での賞についての経緯説明と該当者を改めて発表しました。
学科専任教員6名が賞候補に相応しいと思う3名を投票して選考し、1度の投票で全てが決まりました。その結果は..
【学長賞】堤ひかる
.
.
【優秀賞】栖川乃野
.
.
【奨励賞】林絵美
.
.
【奨励賞】一條まりえ
.
.
【奨励賞】北山菜緒子
.
以上のように決まりました。
.
さらに、今年は特別賞も!
学長賞、優秀賞、奨励賞はすでに賞の札をキャプションの下に貼ってあるので結果がわかっていましたが、特別賞は、今日、その場で中川敦子さん、目黒実先生から賞札の授与がありました。

【ツペラツペラ特別賞】安田菜摘
.
.
なんと副賞はtupera tuperaのサイン入り御本!
これはうらやましい!!

【目黒実特別賞】日裏光
.
.
【目黒実特別賞】山下智大
.
.
特に、目黒実特別賞は最初は1本と思っていましたが、目黒先生から二人に賞を出したいということで、急遽2名の受賞となりました。まず、山下くんの作品。友だちやまわりの人に感謝する気持ちを自身の合掌する手であらわしました。自分をたくさんの人が支えているというインスタレーション。素材は真鍮です。「まわりの手はいくつあるの?」との質問に山下くん、「揃わなかったけど39でサンキューにしたかった」と笑。
.
そして、日裏さんの卒業制作はクレヨンの素材研究からオリジナルクレヨンをつくり、子どもたちに使ってもらうワークショップの結果を考察したものでした。
目黒先生からは、作品としては山下くんに賞を出したいが、こども芸術学科の可能性として、日裏さんのような教材研究もまた大切ではないかという視点での2名への賞を上げたかったとの説明がありました。
思ってもみなかった展開に、喜びの日裏さんと男泣きの山下くん。用意していた受賞札は一つしか無かったので、二人で持ってもらいました。
受賞した皆さん、おめでとうございます!
これを励みにこれからも頑張って下さい。
今回受賞を逃した人も、この度は悔しがって、それをバネに次のチャンスをつかめるように次のステージで頑張って!
ということで、卒業展の展示、3/1まで開催しております。
どうぞご高覧ください!
(森本玄:教員/絵画)